主菜
かにたま
更新日 2025/6/19

レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 卵6個
- かに(缶詰・100g入り)1缶
- 干ししいたけ4個
- ねぎ1本
- しょうが1かけ
- グリーンピース(冷凍)大さじ2
- レタス1/2個
甘酢あん
- 鶏ガラスープの素小さじ1
- 砂糖大さじ1と1/2
- しょうゆ大さじ2
- 酢大さじ1
- 酒大さじ1
- ごま油大さじ2
- 塩少々
- こしょう少々
- 片栗粉大さじ1/2
作り方
調理
- 1
かには軟骨を取り除いて粗くほぐし、酒大さじ1をふっておく。干ししいたけはかぶるくらいのぬるま湯につけて柔らかくもどす。軸を取り、水けをしっかり絞って細切りにする。ねぎは長さ4cmに切って縦に細切りにする。しょうがは皮をむいてせん切りにする。レタスは幅5~6mmに切って冷水にはなし、ざるに上げて水けをきり、皿に敷いておく。
- 2
中華鍋にごま油大さじ1を中火で熱し、しょうが、干ししいたけ、ねぎ、グリーンピースの順に入れて炒める。ねぎがしんなりとしたら、塩、こしょう各少々をふってかにを加え、さっと混ぜて火を止める。
- 3
ボールに卵を割りほぐし、炒めた具を加えて混ぜる。中華鍋をさっと拭いてごま油大さじ1を中火で熱し、卵液の1/2量を流し入れる。ひと混ぜしてから、へらで丸く形を整え、表面が半熟状になったら裏返す。2~3分焼いて、こんがりと焼き色がついたら、取り出して皿に盛る。残りも同様に焼く。
- 4
器に、片栗粉大さじ1/2を同量の水で溶いておく。中華鍋を洗って水けを拭き、水3/4カップと甘酢あんの材料を入れて強火にかける。煮立ったら、水溶き片栗粉をもう一度混ぜてから加えて手早く混ぜ、とろみがついたらかにたまにかける。
(1人分271kcal、塩分2.6g)
レシピ掲載日 1998.6.17
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「かにたま」の
おすすめ献立
かにを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
