材料を見る

副菜

ふわふわタラモサラダ

0(0件)

更新日 2025/6/20

ふわふわタラモサラダ
撮影 鈴木雅也

泡立てた生クリームを加えると、ふんわり柔らかな口当たりに。パンや野菜にたっぷりつけてどうぞ。

0(0件)

更新日 2025/6/20

  • 普通

  • 費用目安

    約140円

  • カロリー

    322kcal

  • 塩分

    1.6g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

大久保恵子

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      無料でお試し!

      4人分
      • たらこ
        1はら
      • じゃがいも
        3
      • にんにくのすりおろし
        小さじ1/2
      • 生クリーム(200g入り)
        1パック
      • 好みのパン
        適宜
      • クラッカーなど
        適宜
      • にんじん
        適宜
      • セロリ
        適宜
      • きゅうり
        適宜
      • あさつき
        適宜
      • マヨネーズ
        大さじ5

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1

        じゃがいもは洗い、水けを拭かずにビニール袋に入れ、電子レンジで9~10分加熱する。熱いうちに乾いたふきんに包んで皮をむき、ボールに入れてフォークなどでつぶし、粗熱を取る。

      2. 2

        たらこは下記を参照して身をほぐす。生クリームをボールに入れ、泡立て器で勢いよく混ぜて、とろりとするまで泡立てる。

      3. 3

        じゃがいもににんにくのすりおろしとマヨネーズ大さじ5を加え、ゴムべらなどで全体をよく混ぜる。完全にさめたらたらこを加えてまんべんなく混ぜてから、生クリームを3~4回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。

      4. 4

        好みのパンはトーストする。にんじんは皮をむき、セロリは筋を取り除いて、きゅうりとともに食べやすく棒状に切る。あさつきは長さを3つ~4つに切る。パンと野菜を3.のタラモサラダとともに器に盛り合わせ、つけながらいただく。

        —たらこと明太子の上手なほぐし方—
        1.まな板などの上にラップを広げ、その上にたらこ(または辛子明太子)をのせて、包丁で薄皮に縦に切り目を入れます。
        2.切れ目に包丁を入れ、左右に身をかき出すようにしてほぐします。ラップの上にのせると、薄皮がラップにぴったりとはりつくので、身を余さず、きれいに取り出すことができます。また、まな板も汚れず、においもつきません。

        (1人分322kcal、塩分1.6g)

      レシピ掲載日 1998.6.2

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            じゃがいもを使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            ホームレシピポテトサラダふわふわタラモサラダ

            レシピを作った人

            大久保恵子

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主菜

                  なすのこくうまミートグラタン

                  • 511kcal
                  副菜

                  ダブルキャロットラペ

                  • 91kcal
                  副菜

                  くたくたオクラのレモン塩マリネ

                    オレンジページ 8/2号

                    NEW

                    2025年07月17日発売
                    (一部地域を除く)

                    ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025