材料を見る

副菜

金時豆の甘煮

0(0件)

更新日 2025/6/7

金時豆の甘煮
撮影 大川範

0(0件)

更新日 2025/6/7

  • 普通

  • 費用目安

    約10円

  • カロリー

    215kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1/6量で算出しています。

レシピを作った人

城戸崎 愛

料理家

      1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      4~6人分
      • 金時豆
        200g
      • 砂糖
        160g
      • しょうゆ
        大さじ1と1/2

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1

        金時豆は大きめのボールに入れ、流水の下でかき混ぜながら洗い、3カップ(豆の3倍の量の水)とともにボールに入れて、5時間から一晩つけてもどします。

      2. 2

        厚手の煮込み用の鍋に3カップの熱湯を沸かし、豆の水けをきって加えます。沸騰直前までは強火にし、アクが出てきたら弱火にしてアクをていねいにすくい取ります。ふたをして静かにゆで、ときどきふたを取ってみて、ゆで汁の水面から豆が出ていたら、1カップくらいの水をプラス。これは「差し水」といって、豆をふっくらとさせます。これを数回繰り返しながらゆでつづけます(豆によりますが、目安として1時間~1時間半)。

      3. 3

        豆が指で簡単につぶせるくらいの柔らかさになったら、砂糖の1/3量を加えます。砂糖が完全に煮溶けたらアクを取り、残り2回も同様にします。再びふたをして、煮汁の水面から豆が顔を出すまで、弱火のまま1時間~1時間30分、煮ます。

      4. 4

        しょうゆを全体に回しかけ、ふたを取り、煮汁を蒸発させながら、弱火のまま20分煮つづけて、でき上がり。砂糖は多く加えれば加えるほど、日もちがよくなります(上の分量の場合、室温で1週間保存OK)。煮てから一晩たつと、豆に味がなじんで、よりおいしくなります。

      レシピ掲載日 1994.2.2

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            料理のきほん

            金時豆を使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            ホームレシピ煮もの金時豆の甘煮

            レシピを作った人

            城戸崎 愛

            料理家

                1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主菜

                  鶏胸肉の照り焼き

                  • 277kcal
                  副菜

                  きゅうりとプチトマトのナムル

                  • 43kcal
                  汁物

                  にらとじゃこのみそ汁

                  • 32kcal

                  オレンジページ 8/2号

                  NEW

                  2025年07月17日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025