close

レシピ検索 レシピ検索

おうちで楽しむHalloween>>

子どもといっしょに手作り小物に挑戦!
簡単で、工程も楽しいオリジナルのキーホルダーが作れるプラ板。秋冬にぴったり、愛嬌たっぷりの羊毛フェルトで作るキャラクターたち。好きなイラストをコラージュして、貼った後に焼いて仕上げるポーセラーツなど、完成したら思わず拍手しちゃうハンドメイド商品をご紹介します!

 

プラ板を作ろう!プラ板ってなに?
みなさんも子どものころなんとなく作った記憶がありませんか? プラスチックの板に油性マーカーで好きな絵を描いて、好きな形にカットしてトースターなどで加熱するとみるみる小さくなってでき上がり。子どもから大人まで自由に楽しめるのが魅力です!

今回は、多数の著書を持ち、ワークショップ講師としても活躍されているナナアクヤさんに、簡単にできるプラ板の作り方をお聞きしました。

どんなプラ板を用意したらいいの?
プラ板を作ろう! と思っても、何を、どこで買ってよいのか迷ってしまいますね。そこでプラ板を購入するときのポイントをいくつかご紹介します。
  • 基本的にはプラスチックの板ですが、縮むと書いてあるもの以外は使用しないこと。また、フロスト(半透明で片面にやすりがけずみのもの)も現在では市販されています。
  • フロストは油性マーカー以外に、色鉛筆やパステルなどの画材も使えるのでおすすめです! もちろん、自分でやすりがけすることもできます。
  • おすすめのプラ板の厚さは平らに仕上げるブローチなどは0.3mm、お花のようにでき上がりが曲がっているものは0.2mmです。
  • 100円ショップ、手芸店、模型店、ホームセンターで購入できます。
実際にプラ板の一般的な作り方をご紹介します。

用意するもの:プラ板(フロスト使用の場合もOK)、こすると消えるタイプのマーカー、はさみ、1穴パンチ、油性マーカー(パステルなどでも)、オーブントースター、アルミホイル(シリコーンつき)、木綿の手袋、スケッチブック
作り方
1
プラ板に、絵を描く(またはこすると消えるタイプのマーカーで型紙を写す)
こすると消えるタイプのマーカーは加熱すると色が消えるのでお花を作るときなどに便利です。

 

2
はさみで好きな形にカットする(または型紙どおりに切る)
お花の場合はここで色を塗る(フロストの場合、ペーパータオルにパステルやアルコールで薄めた油性マーカーをつける)。
Point:こすると消えるタイプのマーカーを使用すると型紙を写して切り出しやすい。

 

3
【イヤリングやキーホルダーにする場合】
1穴パンチで穴をあける。
Point:プラ板の端から穴の端が5mm程度あるようにする。あまり端すぎると金具を通したときに穴が壊れやすい。

 

4
オーブントースターの準備
アルミホイルを一度かるくくしゃくしゃにしてからトースターに入れる。予熱をしっかりとる。設定できる場合の温度は160℃前後。
Point:シリコーンつきのホイルがおすすめ(くっつかない、などの記載があるもの)。

 

5
加熱する、取り出す
着色面を下にして入れる。くにゃくにゃに曲がってもあわてて取り出さない。動きが止まって平らになったら素早く取り出す。(その際は木綿の手袋を使用)

 

6
平らな作品の場合はスケッチブックなどにかるくはさむ
曲げる作品の場合は熱いうちに曲げる(うまく曲げられなかった場合は再度加熱して柔らかくすれば再成形可能)。

 

7
仕上げ
レジンやニスで表面をコーティングする場合は、アクセサリーに仕立てる前にする。アクセサリーパーツにつなげたり、接着する。
ナナアクヤさんに協力していただき、実際にオレペメンバーも挑戦してみました! 今回はハロウィーンということで、かぼちゃ、おばけ、くろねこに挑戦。

キーホルダー・バッジ(こうもり/かぼちゃ、おばけ、くろねこ)
画用紙にかぼちゃなどの絵を描き、それをプラ板に写してマーカーでなぞります。穴をあける位置も慎重にしました……! イヤリング
4歳の男の子にぐるぐるっとお絵描きしてもらい、イヤリングに。 オレペメンバーの感想
オーブントースターで加熱するときに、一度くるくると丸まってしまって一瞬失敗した! と思いましたが、ナナアクヤさんの、そのままにしていたら戻ります。の言葉を信じ待っていたら、また平らに戻ってひと安心。とってもかわいいキーホルダーやイヤリングになりました。

 

協力:ナナアクヤさん
コミュニケーションデザイナー/“楽しい”をつくるクリエイティブユニット《nanabo》代表。企業内デザイナー等を経て、クリエイティブユニット「nanabo」を結成。各種グラフィックデザイン・空間デザインのほか、イベントの企画演出、イラスト制作、ワークショップ講師などを行う。著書『いちばんくわしいナナアクヤのプラバン教室』(池田書店) など多数。

 

 

ポーセラーツってなに?
ポーセラーツとは、白磁に好みの色や模様の転写紙(シール状の紙)を貼り、オリジナルデザインの食器を手作りするクラフトです。

今回はハロウィーンをイメージして、リビングなどにピッタリな壁かけタイルを作ってもらいました。完成用意するもの:白磁(タイル)、転写紙、セラミックマーカー(ゴールド)、はさみ、アートナイフ、水をはったボール、ワイプアウトツール、クリーナー(エタノール)

作り方
1
タイルのデザインと使用する転写紙を決める。

 

2
クリーナー(エタノール)でタイルの汚れや油分を拭き取る。

 

3
転写紙をカットする。

 

4
カットした転写紙を水にくぐらせ、台紙からはがす。

 

5
タイルに転写紙を貼り、レイアウトする。

 

6
配置が決まったら、ワイプアウトツールで水拭きをする。

 

7
セラミックマーカーで金彩を入れる。

 

8
専用の電気炉に入れ、800℃で焼成する。

 

Point1
転写紙に空気やしわが残ったまま焼成すると、縮れやピンホールの原因となるため、水拭きはていねいに行う。

Point2
セラミックマーカーで金彩を入れると、華やかになります。

 

協力:Hirokoさん
夫の転勤で海外滞在中にポーセラーツと出会う。その後、ポーセラーツインストラクターの資格を取得。作品作りを続ける。帰国後の現在は日本での教室開業に向け、準備中。

 

※ポーセラーツ®は日本ヴォーグ社の商標登録です。

 

 

羊毛フェルトを作ろう!羊毛フェルトってなに?
羊毛に石けん水をかけ、こする、めん棒に巻きつけてころがす等、圧力と摩擦を利用して、繊維をからませて、布状にするのがフェルト化させる技法です。

今回は、お菓子集めにも使いやすいかぼちゃのミニバッグを作ってもらいました。

用意するもの:染色された羊毛(オレンジ150g/黄緑色50g/こげ茶15g)、羊毛フェルト用ニードル1本、ニードルマット、裁ちばさみ、作りたい形に切り出した段ボールの型、デジタルスケール、小さいボール、めん棒、45リットルゴミ袋1枚、ビニール手袋、500mlペットボトル、画びょう、食器用洗剤、60℃前後のお湯、アイロン
準備しておくこと:
  • ペットボトルのふたは画びょうで穴をあけ、簡易じょうろを作る。
  • 石けん水は500mlのお湯に、食器用洗剤5滴程度を溶かし石けん水を作る。
  • でき上がりは両サイドが2cmほど縮むため、型は大きめに作る。
  • 羊毛は重さを量ったら、それぞれ4等分になるよう裂いておく。

 

作り方
1
切り開いておいたゴミ袋の右半面に型を置き、羊毛をでるだけ薄くちぎって、端から縦横交互に4層になるように均等に並べる。

 

型全体をおおったら、全体に石けん水をかけ、手袋をした手で石けん水をいきわたらせる。ゴミ袋の半面をかぶせ、はさみながらゴミ袋ごとひっくり返す。型からはみ出した羊毛を中に折り返し、裏返した面にも【1】~【2】の工程を施す。

 

3
かぶせていたゴミ袋をはずし、手袋をした手で、クルクルと全体的にまんべんなくこする。ときどき石けん水を足しながら、両面行う。

 

4
フェルト化が進んだら(表面をつまんで繊維がつかめない状態)、かばんの口になる部分を、裁ちはさみで切り開き、中から型を取り出す。内側に手を入れて、中も全体的にまんべんなくこする。かばんのサイド部分は、外側と内側から手ではさんでこする。

 

5
持ち手の部分は、黄緑色の羊毛を20㎝くらいの幅で包むように置き、【1】~【3】の工程を行ったら、両手ではさんでころがし、固めにフェルト化させる。

 

6
かばん全体がフェルト化したら、横向きに置き、めん棒を芯にして下から巻いたら50回以上ころがす。一度広げてしわをのばし、石けん水を足したらもう一度巻きなおして15回ころがす。縦置きにして、巻く向きを変えたら同じ作業を繰り返す。裏返して同様の作業を行う。

 

7
立体になるように、かばんの底とサイドは中に手を入れ、はさむようにして両手でこする。希望の大きさに縮むまで、【6】の作業を繰り返す。最後に水ですすぎ、脱水機に1分かけ、半乾きのうちにアイロンをかけて形を整え、乾かす。

 

8
かぼちゃの目と鼻の位置を決めたら、中にニードルマットを置き、羊毛用ニードルで刺し固める。

 

Point1
羊毛はできるだけ薄く裂いて厚みが均等になるように並べる。また、同じ方向にだけこすると、しわが寄ったままフェルト化してしまうため、さまざまな方向からこする。力仕事なので、休憩しつつ作業して。

Point2
作業しているうちに石けん水が抜けてしまうので、工程の合間に足しながら作業するとよいです。また、石けん水がぬるくなってしまったらお湯を足して。やけどには注意。

 

協力:puripuriさん
美術系大学在学中に羊毛フェルトと出会う。卒業後、百貨店開催のクラフトイベントや、美容室などでフェルトバッグやアクセサリーを販売。現在は会社員として働くかたわら、制作を続ける。

 

おうちで楽しむHalloween>>

 

SHARE

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2024/4/23~2024/5/6

ニューラウンド万能鍋プレゼント

  • #食

Check!