主菜
いわしの揚げびたし
更新日 2025/6/17

レシピを作った人

藤野 嘉子
料理家
香川栄養専門学校に在学中から、料理研究家や料理番組のアシスタントを務め、独立。3人の子育て経験もいかした家庭で作りやすいレシピに定評がある。料理の基本からアイディア料理まで、多岐にわたる提案と明るい人柄が支持を集めている。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- いわし4尾
- 大根5cm
- きゅうり1本
- 万能ねぎの小口切り2本分
漬けだれ
- 赤唐辛子の小口切り1/2本分
- しょうゆ大さじ1
- 酢大さじ1
- みりん大さじ1
- 小麦粉
- サラダ油
作り方
下準備
まな板に新聞紙を敷いて作業する。尾のつけ根から頭のほうに向かって包丁の刃先を動かし、うろこをこそげ取る。反対側も同様にする。えらの後ろに包丁を入れて、えらとともに頭を切り落とす。


腹を幅1cmくらい斜めに切り落とし、腹を開いて包丁の刃先でわたをかき出す。


ボールに水をはり、腹の中の血合いを指先でしごくようにして、よく洗う。きれいになったら、ペーパータオルで腹の中まで水けをしっかりと拭き取る。残った頭とわたは新聞紙で包んで処分する。


調理
- 1
大根は皮をむき、きゅうりは両端を切り落として、それぞれすりおろし、かるく汁けをきる。いわしはP167「下ごしらえの基本」を参照して同様にし、身の両面に縦に浅い切り目を1cm間隔で入れ、小麦粉を薄くまぶす。バットに漬けだれの材料を混ぜ合わせる。
- 2
フライパンにサラダ油を高さ2cmくらいまで入れて中温(170~180℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱し、いわしを入れる。おたまで油を回しかけながら7~8分揚げ、カリッとしたら、取り出して油をきる。
- 3
いわしが熱いうちに、【1】の漬けだれに入れ、全体にからめる。10分ほどおいて味をなじませ、器に盛って、大根おろしときゅうりのすりおろしをのせる。バットに残った漬けだれをかけ、万能ねぎを散らす。
初出 オレンジページ 2010年8/17号
質問

\ オレペAIが選んだ /「いわしの揚げびたし」の
おすすめ献立
いわしを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
