主食
中国風すいとん
更新日 2025/6/20

レシピを作った人
佐藤幸男
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 薄力粉150g
- 豚もも薄切り肉2枚
- 青梗菜1株
- 生しいたけ2個
- にんじん1/3本
- にら1/3束
- ねぎ1/4本
- しょうが(親指大)1/2かけ
- 卵1個
- 鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1
- あれば香菜の葉適宜
- サラダ油大さじ2
- しょうゆ大さじ1
- 酒大さじ1
- 塩小さじ1
- こしょう少々
- ごま油大さじ1
作り方
調理
- 1
ボールに薄力粉を入れ、水170mlを少しずつ加えながら、泡立て器で混ぜて溶きのばす(すいとんの生地)。泡立て器で持ち上げるととろりと流れ落ち、少し跡が残るくらいの柔らかさになればOK。豚肉は1~2cm四方に切る。
- 2
青梗菜は根元の堅い部分を切ってしいたけは軸を切り落とし、にんじん、しょうがは皮をむいて縦に薄切りにしてから、それぞれ1cm四方に切る。ねぎは縦4等分に切ってから、にらとともに長さ1cmに切る。器に卵を割りほぐす。
- 3
中華鍋を強火で熱し、サラダ油大さじ2を入れて鍋肌になじませる。肉を炒め、色が変わったらねぎ、しょうがを加える。香りが立ったら、にら以外の野菜を加えて炒め合わせ、全体に油がなじんだら水4カップ、鶏ガラスープの素小さじ1、しょうゆ、酒各大さじ1、塩小さじ1、こしょう少々を加えて、アクを取り、弱火にして3~4分煮る。
- 4
にんじんを食べてみて柔らかくなっていたら強火にし、すいとんの生地を、おたまで鍋の外側から円を描くように細く流し入れる。すべての生地を流し入れ、強火のまま30秒ほど煮て、生地が固まったら、おたまで生地を細かく切るようにしながら混ぜる。にらを加え、溶き卵を円を描くように流し入れてひと煮し、火を止める。香りづけにごま油大さじ1を加えて混ぜ、器に盛る。あれば香菜の葉をのせる。
(1人分580kcal、塩分4.5g)
レシピ掲載日 2000.4.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「中国風すいとん」の
おすすめ献立
豚薄切り肉を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
