close
レシピ検索
食材からレシピを探す
豚肉を手早くゆでるのがコツ。たれをかけたら急いで食卓へ。肉がほんのり温かいうちが食べごろです。
料理: 大川雅子
撮影: 今清水隆宏
材料 (4人分)
熱量 461kcal(1人分)
塩分 4.2g(1人分)
作り方
しょうがは皮をむき、にんにくとともにみじん切りにする。しょうがの皮はとっておく。ねぎは縦に4 ~5 本の切り込みを入れ、さらに端から細かく切ってみじん切りにする。
鍋に豚肉が充分つかるくらいの湯を沸かし、豚肉、しょうがの皮、あればねぎの青い部分を入れる。湯が沸騰した状態を保つ火加減で、約20分豚肉をゆでる。竹串を刺して抜き、血がにじみ出てこなければゆで上がり。湯から取り出す。
きゅうりは縦半分に切り、包丁の腹を当てて上から手のひらで押さえてつぶす。こうすることでたれがからみやすくなる。さらに端から幅1cmの斜め切りにする。
豚肉を厚さ3~5mmに切る。包丁を大きく前後に動かすと切りやすい。肉に生の赤い部分がある場合はさらにゆでる。薄切りにした豚肉を、花びらのように皿に並べ、中央にきゅうりを盛る。
器にしょうゆ大さじ6、酢大さじ1、砂糖大さじ3、白こしょう(なければ普通のこしょう) 、あれば花椒(粉状)各少々を入れてよく混ぜる。さらにごま油、ラー油各小さじ2を加えて混ぜる。
にんにく、しょうが、ねぎのみじん切りを加えて混ぜる。野菜のみじん切りを加えて時間をおくと、たれが水っぽくなっておいしくないので、食べる直前に混ぜるようにする。皿に盛った豚肉ときゅうりに回しかける。
レシピ掲載日: 1998.2.2
オレンジページ3/17号
2021オレンジページCooking冬
おとなの健康Vol.17
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
こどもオレンジページNo.2
五十嵐ゆかりさんの夜9スープ
ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
2021・春夏新商品を、オレンジページnet編集部員が試食しました!
【Zoomライブ・アメリカンポークを使ったオンライン料理教室!】
vol.2 ワタナベマキさんのオンライン料理教室開催
vol.1 「おいしい福島」食材めぐり
vol.59 シナモンを使って「シナモンココア」
vol.58 赤缶カレー粉を使って「カレーうどん」
vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
ローストチキン
ビーフシチュー
ムラヨシマサユキさんの青森りんごのおやつレッスンに反響!イベントレポート
和風ハンバーグ
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
食材からレシピを探す