材料を見る

副菜

オイル玉ねぎ

0(0件)

更新日 2025/7/25

オイル玉ねぎ
撮影 福尾美雪

生の玉ねぎスライスが、まるで炒めたような甘みに!  驚きの食べやすさです。

0(0件)

更新日 2025/7/25

  • 費用目安

    約120円

  • カロリー

    287kcal

  • 塩分

    1.5g

※費用や栄養素は1/8量で算出しています。

レシピを作った人

牧野 直子

料理家

      女子栄養大学在学中より、栄養指導や教育活動に携わる。保健センターや小児科での栄養相談、食生活についてのアドバイスに定評があり、健康的で美しくなるための、おいしくて作りやすい料理が支持を集めている。自身の子育て経験から生まれた、簡単で栄養抜群なメニュー提案も得意。雑誌、新聞、テレビ、料理教室や健康セミナーなどで幅広く活躍中。「スタジオ食(くう)」主宰。

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      でき上がり約800ml分
      • 玉ねぎ(大)
        21個約300g相当
      • 小さじ2
      • オリーブオイル
        1と1/4カップ好みで増やしても

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1

        玉ねぎは縦半分に切ってから横半分に切り、縦にごく薄切りにする。バットなどに広げ、30分ほど空気にさらす。

        【からだにいいPoint】
        疲労回復効果のある「硫化アリル」を効率よくとるため、ごく薄く切って放置を。空気にしっかりと触れさせることで成分が変化し、こわれにくくなるんです。辛みも抜けるので、一石二鳥。

      2. 2

        ボールに玉ねぎを入れ、塩をふる。しんなりするまでもみ、水けが出るまで30分ほどおいて塩けをしっかりとなじませる。

        【からだにいいPoint】
        塩もみすると、硫化アリルをキープしたまま、かさをぐっと減らせます。一度にたくさん食べられるうえ、オイルがなじみやすくなるメリットも。辛みもさらに抜け、甘みを感じられるように。

      3. 3

        清潔なびん(または保存容器)に玉ねぎを水けごと入れ、オリーブオイルを玉ねぎがひたひたになるまで注ぐ。ざっと混ぜ、最低30分以上おいてなじませる(冷蔵で一晩以上置くとより食べやすくなる)。

        【ポイント】
        玉ねぎがしっかり浸っていないとわるくなりやすいので、オイルの表面より出ないように注意。使うときは清潔な箸やスプーンで取り出します。冷蔵で10日間ほど保存可能。オイルが白く固まった場合は、20分ほど室温に置いてみて。

        体にいいと注目されている、ほかのオイルを使ってもOK。酸化しにくく、作り置いても味と質をキープできる「米油」や「太白ごま油」などがおすすめです。

        【からだにいいPoint】
        硫化アリルは出てきた水けにも溶けているので、いっしょに容器へ。オイルと分離するため、使うときはよく混ぜて。オリーブオイルにも悪玉コレステロールを減らしたり、動脈硬化や高血圧の予防などうれしい効果が!

      初出 オレンジページ 2016年8/17売号

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            たまねぎを使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 9/17号増刊

            NEW

            2025年09月02日発売
            (一部地域を除く)

            ★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★

            【増刊号特別付録】
            「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ

            【特集内容】
            ●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん
            ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?

            レシピを作った人

            牧野 直子

            料理家

                女子栄養大学在学中より、栄養指導や教育活動に携わる。保健センターや小児科での栄養相談、食生活についてのアドバイスに定評があり、健康的で美しくなるための、おいしくて作りやすい料理が支持を集めている。自身の子育て経験から生まれた、簡単で栄養抜群なメニュー提案も得意。雑誌、新聞、テレビ、料理教室や健康セミナーなどで幅広く活躍中。「スタジオ食(くう)」主宰。

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主食

                  焼きさんまとしめじの炊き込みご飯

                  • 443kcal
                  副菜

                  なすの薬味たっぷり和風ソテー

                  • 10分
                  • 127kcal
                  汁物

                  かぼちゃと三つ葉のみそ汁

                  • 60kcal

                  オレンジページ 9/17号増刊

                  NEW

                  2025年09月02日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★

                  【増刊号特別付録】
                  「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ

                  【特集内容】
                  ●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん
                  ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?