カカオ豆からチョコを作ってきました☆
6月にご紹介した
SUNNYSIDE FIELDSさんのワークショップ「
香川ファイブアローズの選手と一緒にカカオ豆からチョコを作ろう!」に、次女と2人で参加してきました!
香川ファイブアローズはバスケットボールB3リーグのチームで、毎シーズン夫&姉妹の3人で熱く応援に行ってます。
夫はバスケ観戦そのものが大好き、長女は会場の雰囲気を味わうのが好き、次女はシーズンごとにがっちり推し選手を決めて全力で応援するのが楽しくてたまらない!!
さらにチョコの作りかたを自分で調べて自主学習ノートに書いてたくらいカカオ豆からチョコを作ってみたかったんだそうで、もう次女のためのようなワークショップです♪
今回参加してくれた選手は、白エプロンの上良潤起選手とグレーエプロンの足達玲太選手の2名。
次女が参加した部は上良選手が担当でした。

さわやかでかっこよくてとてもいい雰囲気を持ったお2人、そしてすぐに「今シーズンの推しは決まった!!!」と言う次女…
今からがメインのチョコ作りですよ〜!!
まずはカカオ豆の皮むきから
ショコラティエさんからカカオ豆について教えてもらいながら、さっそくみんなでカカオ豆の皮むきからスタート!!

皮むきできたら、すり鉢に入れてちょっと砕いて(この状態がカカオニブ)

ペースト状になるまでひたすらすり続けます。

カカオ豆は約50%が油脂なので(その油脂分だけ取り出したものがカカオバター)、最初はかなり硬いけどがんばってゴリゴリしてるうちにすこーしずつまとまりが出てきます。
このすりつぶす作業、いつも食べているなめらかなチョコになるためには機械を使っても72時間くらい、手動なら1週間くらいはかかるかも?!だそうです…
今回はもちろんそんなにがんばれないので、ちょっとざらっとした仕上がりになります。
途中でカカオバターを足してもらいながら、ひたすらゴリゴリゴリゴリ…
がんばる次女のところにも上良選手がお手伝いに来てくれました〜♪
チョコの甘さを自分で決めよう!
ある程度すりつぶせてきたら、きび砂糖を足して自分好みのチョコに仕上げていきます。
次女はカカオ40%になるようにきび砂糖を入れてもらって

きび砂糖がなじむまで、再びのひたすらゴリゴリ。

最初は人見知り爆発で全然話しかけられなかったのに、このあたりになってくると上良選手に心を開いてきた次女。
自分のチョコほったらかしでお手伝いに行ってました(笑)

上良選手のチョコはまさかのカカオ20%!!
ショコラティエさんも「20%作ったのは初めてです〜」なくらいの激甘チョコ(おすそ分けしてもらった次女の感想)だったそう。
ご一緒の皆さんは、40%や60%が多かったです。
次女の代わりに私がゴリゴリがんばって、無事に完成〜☆
作ったあとはおいしいお昼ごはん♡
チョコが固まるまでの約1時間、店内でのんびりと。
次女は塩麹からあげ&ごはん、私はフィールズサラダととうもろこしコロッケでお昼ごはん☆

ひまわり畑もたくさんあるまんのう町で採れたひまわりオイルを使ったドレッシングがとてもおいしくて、たっぷり野菜のサラダだけでもかなりの満足感♪
コロッケはぎっしりのとうもろこしとじゃがいもを少しのホワイトソースでまとめていて、クリーミーだけどホクホクでめちゃくちゃおいしい!!
次女も「おいしいわ〜♡」と言いながら、私のサラダもモリモリ食べてました〜。
夏休み限定のクイズラリーやキッチンカーのかき氷も楽しんでたら、あっというまに1時間経過。
(外でやってたフリースロー体験は暑すぎて断念…)
上良選手からチョコを渡してもらって、楽しすぎるワークショップ終了!
帰宅後に家族で試食してみた次女作のチョコレート。
一瞬でなくなったので写真はないのですが、いつも食べてるものよりざらっとはしてるものの、雑味のないすっきりとしたおいしいチョコでした♡
上良選手や足達選手ともたくさんお話しできて、例年以上にシーズン前から応援テンションが上がってきてる次女。
もうすぐ始まる今シーズンのファイブアローズ、すぐB2に戻れると信じて応援しまくります!!
香川ファイブアローズ
【Instagram】
@kagawafivearrows試合スケジュールや選手情報などは
ホームページで確認を
SUNNYSIDE FIELDS
【Instagram】
@fields_kagawa詳細は
こちらのブログ記事へ