主食
鶏そぼろの押しずし
更新日 2025/6/20

レシピを作った人

李映林
料理家
韓国・済州島出身。料理上手な母と姉の影響で、幼いころより食に関心を持つ。韓国の伝統料理はもちろん、各国の料理にも精通し、料理教室の人気も高い(詳しくはinfo@eirinskitchen.comまで)。3男1女の母でもあり、娘のコウ静子さん、息子のコウケンテツさんも料理家。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 温かいご飯2合分
A
- 酢大さじ4
- 塩小さじ1/2
- 砂糖大さじ1
- 薄焼き卵1個分
- スナップえんどう15個
- しいたけ入り鶏そぼろ(下記参照)120g
- えび(殻つき)4尾
- にんじん適宜
- 塩少々
- 酒小さじ1
作り方
調理
- 1
ご飯にAを加え、全体をよく混ぜて、すしめしを作る。
- 2
薄焼き卵は細切りにする。スナップえんどうはへたと筋を除き、さっと塩ゆでして冷水にとる。ペーパータオルで水けを拭き、斜めに細切りにする。えびは背わたを除き、きれいに洗う。塩少々、酒小さじ1をふってかるくもみ、5分ほどおく。縦に竹串を刺し、熱湯で1分ほどゆでてざるに上げる。粗熱が取れたら竹串をはずし、尾と殻をむく。にんじんは厚さ3mmの輪切りにして好みの型で抜き、さっとゆでてざるに上げる。
- 3
直径16cmの空き缶などに、ラップを両端が出るように十字に敷く。
- 4
すしめしの1/3量を入れ、すきまなく広げる。スナップえんどうを少量残して広げ、残りのすしめしの1/2量をのせて広げる。鶏そぼろをのせて広げ、残りのすしめしをのせて広げる。ラップをかけて上からしっかり押さえ、10分ほどおいてなじませる。
- 5
上にかぶせたラップをはずし、はみ出たラップを少し引き上げ、缶から取り出しやすくしておく。器をかぶせて缶を返し、静かに缶をはずす。ラップを除き、薄焼き卵、スナップえんどう、えび、にんじんを飾る。
(1人分385kcal、塩分1.6g)
レシピ掲載日 2011.2.22
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「鶏そぼろの押しずし」の
おすすめ献立
鶏ひき肉を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
