主菜
すき焼き
更新日 2024/4/3

撮影 尾田学
レシピを作った人

検見﨑 聡美
料理家
料理研究家、管理栄養士。赤堀栄養専門学校卒業後、故・滝沢真理に師事し、アシスタントを務める。独立後はテレビや雑誌、書籍を中心に活躍。作りやすくておいしいのはもちろん、栄養面も考えられたレシピが得意。雑誌・書籍を中心に活躍中。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
4人分
- ●具
- 牛薄切り肉(すき焼き用)400g
- 焼き豆腐1丁
- ねぎ3本
- まいたけ2パック
- 三つ葉1束
- しらたき1玉
- 牛脂1かけ※またはサラダ油適宜
- 好みで卵4個
- ●割りした
- しょうゆ2/3カップ
- 砂糖大さじ3
- みりん1/2カップ
- だし汁1/2カップ
作り方
調理
- 1小鍋に割りしたの材料を入れて中火にかけ、1~2分煮立てて火を止める。
- 2焼き豆腐は8つに切る。まいたけは堅い部分があれば切り、ざっとほぐす。ねぎは幅1~1.5cmの斜め切りにする。三つ葉は長さを3つに切る。しらたきは熱湯でさっとゆで、食べやすく切る。好みで卵は取り鉢に割り入れる。
- 3鍋を中火で熱して牛脂を入れ、菜箸で鍋全体に回して脂をなじませる(またはサラダ油を薄くひく)。まず牛肉適宜を広げて入れ、ねぎも適宜加えて焼きつけ、肉の色が変わりはじめたら、割りしたを肉がひたひたになるくらいに注ぎ入れる。煮立ったら肉とねぎを端に寄せて、焼き豆腐、しらたき、まいたけ、三つ葉各適宜を加えていき、火が通ったものから、好みで卵にくぐらせながらいただく。残りの材料や割りしたを補いながら煮る。 (1人分631kcal、塩分4.2g) ●鍋のあとはうどんで 鍋に残った割りしたには、肉のうまみがたっぷり。太めのうどんをさっとからめて、余さずいただいて。割りしたは中火で煮立て(煮つまっている場合は湯適宜をたす)、ゆでうどん2玉を加えて、からめるようにして3分ほど煮る。
レシピ掲載日 2002.1.2
レビュー
Review
質問

\ オレペAIが選んだ /「すき焼き」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
