作り方
えびは殻つきのまま竹串で背わたを取る。塩少々を加えた熱湯でさっとゆでて冷水にとり、ざるに上げて水けをきる。鶏肉は大きめの一口大に切って熱湯でさっとゆで、ざるに上げて水けをきる。にんじんは皮をむいて幅1cmの輪切りにして梅型で抜き、熱湯で竹串がすーっと通るくらいになるまでゆで、ざるに上げて水けをきる。
やつがしらは皮を厚めにむいて4つに切る。鍋に米のとぎ汁(分量外)とともに入れて中火にかけ、竹串がすーっと通るくらいになるまでゆでる(里いもの場合は、皮をむいて半分に切り、水から、竹串が通るくらいになるまでゆでる)。ゆで汁を捨ててぬるま湯で洗い、ざるに上げて水けをきる。小松菜は熱湯で色よくゆでて水にとり、水けを絞る。根元を切り、長さ4cmに切る。