主菜
かれいの煮つけ
更新日 2025/6/23

レシピを作った人

田口 成子
料理家
料理研究家。料理学校の講師を経て独立。野菜料理・魚料理を得意とし、1年間イタリアに料理留学してマンマの味を習った経験から、和食をベースにした洋風のおかずにも定評がある。雑誌、テレビ、講演会などで活躍中。近年は小・中学校、養護学校で食育活動も行っている。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- かれいの切り身4切れ
- エリンギ1パック
- 水菜1/3わ
- しょうが(親指大)1/2かけ
- しょうゆ大さじ2と1/2
- 酒大さじ2
- みりん大さじ2
- 砂糖大さじ1
作り方
調理
- 1
かれいは皮目に浅く切り込みを斜めに1本入れる。エリンギは長さ4~5cmに切り、縦4等分に切る。しょうがは皮をむいて薄切りにする。水菜は根元を切って長さ4~5cmに切る。
- 2
直径24~26cmのフライパンにしょうゆ大さじ2と1/2、酒、みりん各大さじ2、砂糖大さじ1~1と1/2を入れ、水2カップ※1を注いで煮立てる。水菜を入れて中火で3~4分煮て、一度バットなどに取り出す。
- 3
同じフライパンにエリンギとしょうがを加え、切り込みを入れた側を上にして、かれいを重ならないように並べ入れる。スプーンで煮汁をすくってかれいの表面にかけ、落としぶた※2をして中火のまま煮汁が最初の1/3量くらいになるまで15分ほど煮る。器に盛って水菜を添え、煮汁を全体に回しかける。
(1人分118kcal、塩分1.5g)— — —
※1=水の量は、魚の表面ぎりぎりのところまで煮汁がくる「ひたひた」の状態を目安にしています。フライパンや鍋の大きさによって変わるので、魚を入れてみて、少ないようなら湯適宜を加えてください。また、出来上がったときに煮汁が多い場合は魚を取り出し、残った汁を煮つめてから魚にかけて。
※2=落としぶたがない場合は鍋の口径に合わせてアルミホイル、またはオーブン用シートを切り、真ん中に穴をあけたもので代用しても。
レシピ掲載日 2001.10.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「かれいの煮つけ」の
おすすめ献立
カレイを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材
