主菜
牛肉と小松菜のあんかけ焼きそば
更新日 2025/6/23

レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 牛薄切り肉(焼き肉用)150g
- 小松菜(小)1わ
- 干ししいたけ5個
- ねぎ1本
- しょうが(小)1かけ
- 中華麺(生麺、蒸し麺など)2玉
牛肉用下味
- しょうが(親指大)のすりおろし1かけ分
- しょうゆ大さじ1/2
- 酒大さじ1/2
- 塩少々
- こしょう少々
- 片栗粉小さじ2
煮汁用調味料
- しょうゆ大さじ1
- オイスターソース大さじ1
- 砂糖大さじ1/2
- 鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1
- 塩少々
- こしょう少々
- オイスターソース大さじ1
- 好みで酢適宜
- 好みで練り辛子適宜
- ごま油大さじ2
- サラダ油大さじ2
作り方
調理
- 1
干ししいたけは、かぶるくらいのぬるま湯に浸して20分ほどおいて柔らかくもどし、軸を切り落として半分にそぎ切りにする(もどし汁はとっておく)。牛肉は、ラップをかけ、めん棒などでたたいてのばし、横に幅3cm程度に切る。ボールなどに入れ、下味の材料を加えて手でもみ込んでおく。
- 2
小松菜は洗って水けをきり、根元を切り落として幅4~5cmに切る。ねぎは斜めに幅1cmに切る。しょうがは皮をむいて薄切りにする。煮汁を作る。器に煮汁用調味料を入れ、しいたけのもどし汁と水を合わせて1カップにして加え、混ぜ合わせておく。片栗粉小さじ2を別の器に入れ、水小さじ4で溶いておく。
- 3
麺はざるに入れて熱湯を回しかけ、しんなりさせて水けをきっておく。
- 4
中華鍋を強火で熱してごま油、サラダ油各大さじ2を入れ、全体になじませる。しょうがを入れ、香りが立ったら牛肉を入れて、へらで裏返しながら焼く。こんがりと焼き色がついたらしいたけを加え、全体に油がなじむまで炒める。
- 5
小松菜、ねぎを加えて炒め合わせ、しんなりとしたら煮汁を注いで、強火のまま1~2分煮る。
- 6
煮汁が煮立ったところに、水溶き片栗粉をもう一度混ぜてから加え、全体を手早く混ぜてとろみをつける。
- 7
フライパンにサラダ油大さじ2を強火で熱し、麺を入れて菜箸で混ぜながら炒める。全体に油がなじんだら、オイスターソース大さじ1を加え、全体にからめる。
- 8
麺を1/2量ずつ皿に盛り、具をあんごと等分にかける。好みで酢をかけたり、練り辛子をつけていただく。
(1人分919kcal、塩分5.5g)
レシピ掲載日 2000.1.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「牛肉と小松菜のあんかけ焼きそば」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
