主菜
かきの中国風炒め煮
更新日 2025/6/23

レシピを作った人

武蔵 裕子
料理家
両親と双子の息子の3世代の食卓を長年切り盛りしてきた経験から、合理的で健康的、時短、簡単でありながらおいしい料理を提案。15年以上にわたり、魚焼きグリルの調理の幅広さに注目し研究を重ねてきた。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- かきのむき身200g
- にんじん1/2本
- 白菜の葉(大)2枚
- 青梗菜1株
- えのきだけ1/2袋
合わせ調味料
- 酒大さじ1
- オイスターソース大さじ1/2
- しょうゆ大さじ1/2
- 砂糖小さじ1
- 鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1
- 塩少々
- 片栗粉大さじ1/2
- サラダ油大さじ1と1/2
- ごま油少々
作り方
調理
- 1
ボールにかきを入れて水1カップと塩少々を加え、手で洗う。水を2~3回替え、ざるに上げる。にんじんは皮をむき、幅1cmの薄切りにする。青梗菜は1枚ずつはがして根元をよく洗い、白菜とともにざく切りにする。えのきは根元を切り落とし、半分に切ってほぐす。
- 2
器に片栗粉大さじ1/2を入れて水大さじ1で溶き、水溶き片栗粉を作る。別の器に合わせ調味料の材料を混ぜ合わせる。鶏ガラスープの素小さじ1は、熱湯1カップで溶いてスープを作る。
- 3
かきはペーパータオルなどで水けを拭き、片栗粉適宜を薄くまぶす。中華鍋にサラダ油大さじ1/2を入れて中火で熱し、かきを入れて両面を1分ずつ焼き、バットなどに取り出す。
- 4
中華鍋にサラダ油大さじ1をたして強火で熱し、にんじん、白菜、青梗菜、えのきを入れて炒め合わせる。スープを加え、煮立ったら中火にし、合わせ調味料を加えて2分ほど煮る。かきを戻し入れ、1分ほど煮たら水溶き片栗粉をもう一度混ぜてから少しずつ加え、手早く混ぜてとろみをつける。ごま油少々をふり、器に盛る。
(1人分261kcal、塩分2.6g)
レシピ掲載日 1999.11.17
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「かきの中国風炒め煮」の
おすすめ献立
牡蠣を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材
