主菜
きんめ鯛の煮つけ
更新日 2024/4/3

撮影 鈴木雅也
レシピを作った人

千葉 道子
料理家
料理研究家。和食を中心とする料理教室を主宰。「元気に生きる源泉は食にある」を持論とし、日々の食事の大切さを説く。朝日カルチャーセンター料理教室講師を長く務めた。テレビ、新聞、雑誌などのメディアで活躍するほか、料理の著書多数。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
4人分
- きんめ鯛の切り身4切れ
- しょうが1/2かけ
- なす2個
- 貝割れ菜1パック
煮汁
- 水150cc
- 酒50cc
- しょうゆ50cc
- みりん50cc
- 砂糖小さじ2
作り方
調理
- 1きんめ鯛はかるく水洗いし、ペーパータオルで水けを拭く。しょうがは皮をむいて薄切りにする。なすはへたとがくを取り除いて縦半分に切り、皮目に格子状の切り目を入れて横半分に切る。水でさっと洗い、ざるに上げて水けをきる。貝割れ菜は洗って水けをきり、根元を切る。
- 2直径22~24cmのフライパンに煮汁の材料をいれ、中火にかける。煮立ったらしょうがを加え、きんめ鯛を、皮目を上にして並べ入れる。煮汁が煮立たないうちに入れると生臭くなるので注意。
- 3再び煮立ったら、大きめのアルミホイルで落としぶたをし、そのまま弱めの中火で5~6分煮る。途中、魚を菜箸などでさわると煮くずれる原因になるので、火が通るまでぐっとがまん。
- 4身が白っぽくなったら、落としぶたを取る。きんめ鯛に煮汁がむらなくしみて、つやが出るように、表面に煮汁をスプーンですくいかけながら2~3分煮る。
- 5身がくずれないように、フライ返しと菜箸を使ってきんめ鯛を取り出し、皿に盛る。
- 6残った煮汁に水1/3~1/2カップを加えて中火で煮立て、なすを、皮目を下にして入れる。2~3分煮て裏返し、1分ほど煮る。貝割れ菜とともにきんめ鯛に添え、煮汁をかける。 (1人分150kcal)
レシピ掲載日 1996.10.2
レビュー
Review
質問

\ オレペAIが選んだ /「きんめ鯛の煮つけ」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
