副菜
いわしのたたきと長いもの香草サラダ
更新日 2024/4/2

レシピを作った人

田口 成子
料理家
料理研究家。料理学校の講師を経て独立。野菜料理・魚料理を得意とし、1年間イタリアに料理留学してマンマの味を習った経験から、和食をベースにした洋風のおかずにも定評がある。雑誌、テレビ、講演会などで活躍中。近年は小・中学校、養護学校で食育活動も行っている。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- いわし(中)8尾
- 長いも200g
- みょうが(大)5本
- しょうが10g
- 青じその葉10枚
- あさつき1束
- 塩適宜
- 酢少々
- しょうゆ適宜
作り方
調理
- 1いわしは頭を押さえ、包丁の背で尾から頭に向かって両面をこすり、うろこやぬめりを取る。頭を落として、腹部分を斜めに切って内臓を取る。
- 2流水の下で、指を腹の中に入れ、中骨をしごくようにして、骨についている血や残っている内臓をきれいに洗い流す。ペーパータオルなどで水けを充分に拭き取る。中骨と身の間に親指を入れ、骨にそって指でしごいて身を開く。
- 3左手でかるく身を押さえながら、中骨を頭から尾のほうに引っ張って取る。生臭さを取るため、塩少々をふって、冷蔵庫に5~6分置く。冷蔵庫から取り出して、頭のほうから皮をむき、斜めに細く切る。
- 4みょうがは縦半分に切って薄く切り、水にさらしてアク抜きし、水けをきる。しその葉、皮をむいたしょうがはそれぞれせん切りにし、あさつきは小口切りにする。ボールにいわしとみょうが、しょうが、青じその葉の半量を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫に入れて、冷たくする。
- 5長いもは皮をむき、酢少々を加えた水で洗って水けを充分に拭き取る。縦半分に切り、切り口を下にして薄切りにし、さらにせん切りにする。ボールに長いもを入れ、塩少々と残りの青じその葉を入れ、菜箸で泡が立つまで混ぜ合わせる。器に、長いもを敷き、冷蔵庫から出したいわしを上に盛り、あさつきを散らす。しょうゆをかけていただく。 熱量203kcal、塩分2.5g(1人分)
レシピ掲載日 1990.9.17
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「いわしのたたきと長いもの香草サラダ」の
おすすめ献立
いわしを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
