close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

『No.7 シャキうま!めはりずし』

「めはりずし」をご存知でしょうか?
海苔の代わりに、高菜の葉の漬物を巻いたおにぎり(名前は"すし"ですが)です。
高菜と聞くと「辛そう」と連想されるかもしれませんが、ここで使うものは辛子高菜ではないので全く辛くありません。

どデカイ高菜漬にビックリ!シャキシャキ&旨み満点♪

めはりずしを作るには、未カットの高菜漬が必要です。
探せば意外と色々なスーパーで売られているので探してみてください♪
1枚ものの高菜漬は、まな板からはみ出すほどビッグです。

まずは、葉と軸の境目を包丁で切り分けていきます。
軸の部分は葉より硬いので、細かく刻んで中の具材にします。
さらに、ゴマを加えたり、ちょっとだけ唐辛子を入れると味にアクセントを出せますよ!

米は熱々、高菜はヒヤヒヤがうまい!

白米を握って、高菜漬の軸をおにぎりの中に入れます。
そして、めはりずし最大の特徴である、高菜漬の葉で包んだら完成です!
米は熱々を、高菜漬の葉は冷蔵庫で冷やしたものを使うと、温冷のコントラストも楽しめます。
また、握って時間を少し置くと、米に高菜漬の味が馴染みます
お昼は熱々を、夕飯には味の馴染んだめはりずしをいただくのもいいかもしれませんね!


暑さで食欲が下がってくる時期ですが、爽やかな味でペロリと食べられますよ。
ぜひご自宅で楽しんで見てください。
今日もまた、ナイスライスでした!

関連タグで他の記事を見る

田舎出身のアラサー男子。実家には畑や田んぼ、竹やぶがあり、いろいろな食材に触れて育ちました。週末は市場に出かけて旬の魚介類や珍しい野菜などを買い求めては、新たな料理にチャレンジしてます。今気になっているのは、各地域の特産品がいただけるふるさと納税やビンテージ食器など。
インスタグラム

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!