close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

台北旅行記④~最終日・食べたもの~

こんにちは。

2泊3日の台北旅行、いよいよ最終日となりました。
朝イチで向かったのは、中正紀念堂近くのドウジャン屋さん。

前日、『阜杭豆漿』の行列の長さに恐れをなして
ドウジャンをあきらめてしまったのでリベンジです。
『鼎元豆漿』
ドウジャンの有名店ですが、
午前9時、ほぼ行列はナシ。
シンプルな”鹹豆漿”のみ注文。
ドウジャンもお店によって違いますが、
エビの旨味が出ていて、モロモロ加減もよく、とても美味しかったです。

ドウジャンのお店に行くと、
蛋餅とか、油條とか、焼餅とか、
ついつい粉ものを追加発注したくなるのですが、
はしご朝食のためガマン。

次に向かったのは、『張吳記麵餅舖』
ドウジャン屋さんから歩きです。
“黃橋燒餅(厚焼餅)”が美味しいということで1つ。
歯ごたえのあるパンのような生地の中にはネギ。
熱々だったらさぞかし香ばしくて美味しかったでしょうが、
残念ながら、焼き立てではありませんでした。
家でリベイクして食べたかった~。

次に、徒歩圏内の拌麺屋さんに行きたかったのですが、
まだ開店しておらず。
結局、この旅では拌麺を食べることができませんでした。

というわけで、このエリアでのはしご朝食は2軒で終了。

食後には『現搾果汁』でフルーツジュースをいただきました。
ここでは、
二女が漢字の雰囲気だけで選んだ“番茄汁”というジュースが
トマトジュースだったというオチが…

***

チェックアウトのためにホテルに戻り、
前日とは違う店『飯糰覇』でおにぎりを購入。
こちらでは白米のおにぎりにしてみました。
具は昨日とそれほど変わりませんが、
高菜のようなお漬物が良い仕事をしていたのと、
海苔がペタッと貼ってあるところ、
卵が入っていたのが違う点かな。
比べると、前日食べた紫米の方が私好みでした。

***

チェックアウトして荷物をホテルに預けたら、
この旅最後の食事に出かけました。
web予約を入れていた『圍爐』へ。
“酸菜鍋”のお店。
日本語でweb予約できるのって、とてもありがたいですね。
お店に入ってまず聞きました!
「I don't have Taiwan dollars, can I use a credit card?」
お店の方は
「Sure!」と。
安心安心。

ランチセットは、
鍋の具材としてしゃぶしゃぶ肉、凍み豆腐、魚団子、レタス、そして発酵白菜。
その他に焼餅(パンのようなパイのような…)とデザートのおもちがついていました。
お肉は豚・牛・ラムから1種類を選択。
私と長女は豚肉、二女は牛肉にしました。
(誰かひとりラムにすればよかったと後悔)
タレは、15種類くらいある調味料や薬味を
好きなように混ぜて作る各自のオリジナル。
シンプルな醤油と酢のベースにネギとパクチーをてんこ盛りにしました。
それ以外に、紅麹のタレが美味しかったです。
最後にごはんを入れてぞうすいにしたら美味しいだろうな~
と思いましたが、そのような文化はなさそう…

***

あとはホテルで空港への送迎車を待つだけ。

余った時間でマッサージに行きました。
『尊足足体養生会館』
ホテルから近いという理由だけで選んだマッサージ屋さんでしたが、
とてもよかったです。

新しいお店のようで、清潔で、施術の方もたくさんいらっしゃったので
待つことなく受けられました。

脚・足と肩・首などのコースだったのですが、
肩甲骨をしっかりほぐしてくれて可動域が広がりました。

***

これにて台北の旅はおしまい。

帰りの飛行機は18時台。
帰国日もゆっくりできて
滞在時間が大変長い3日間で大満足でした。
帰りのチャイナエアライン機内食は、
牛丼みたいなのと、豚肉だったかな…

ちいかわコラボのお菓子がデザートです。
チャイナエアライン、お菓子のセンスいいぞ!
このクッキーもとても美味しかった~。

そしてさいごは、台湾ビール。

無事に旅が終えられたことに乾杯♪

テレビ番組制作会社に勤務しながら、ほんの少し料理動画のお仕事をさせていただいています。趣味:発酵・腸詰め・料理教室。
酒屋の娘である所以か?発酵ものが大好き。パン、麹はもちろんのこと、肉も魚も野菜も、発酵させたくてたまらない!近年はシャリュキュトリにも興味津々。腸詰めしたくてたまらない…
Instagram

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!