close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

台湾の混ぜ麺 “拌麺” を作ろう

こんにちは。 

初めて“拌麺(ばんめん)”という名の混ぜ麺に出会ったのは、
アジアの…ではなく恵比寿の餃子居酒屋。
具なしなのになぜこんなに美味しいの?と感動したものです。

さてここ数年、台湾にハマっている私ですが、
いまだに国外で“拌麺”を食べたことがなく、
いつも自分土産にインスタント拌麺を買ってきては大切に食べております。

◆過去の旅行記はこちら◆
台北旅行記① お土産編
台北旅行記② ~1日目・食べたもの~
台北旅行記③ ~2日目・食べたもの~
台北旅行記④ ~最終日・食べたもの~ 

そして、
買ってきたインスタント麺が底をついた今日このごろ…
作ってみるか~“拌麺”

*****

材料はこれだけ。
ネギと油と醤油
※ 長ネギと小ネギ両方使いましたがどちらでもいいと思います
※ 醤油は、台湾の甘めの醤油があったのでそれを使いましたが、日本の醤油を使うなら、少し砂糖を足したほうが良さそうです。

  1. 小ネギはそのまま5cm程度の長さに、長ネギは5cm長さ×5mm幅くらいに切ります
  2. 切ったネギを深さのあるフライパンか鍋に入れ、ひたひたになる程度に油を注ぎます。
  3. 10分程度中火で加熱
  4. 弱火にして焦げないように時々混ぜながらさらに10分程度
  5. 最終的には、ネギの水分がなくなってカラッとこんがりしたら火を止め、醤油を入れます。(砂糖を足すときもここで)再び火をつけて全体が温まったら完成。
    ※加熱時間は、あくまでも目安(ネギの量などによって変わってきます)
分量はすべて適量なのですが…

※参考 【今回使った分量】
長ネギ(太いもの) 1本
小ネギ 1束
米油 280g ※もっと少なくてよかったかも
台湾醤油 120g
 
*****

麺は中華麺でもそうめんでもあうと思います。
今回は台湾で買ってきた“意麺”。
あとは、麺をゆでてネギ油とあえるだけ。
よ~く混ぜていただきます。
💧私の語彙力では
このシンプルだけど深い美味しさを十分にお伝えする事ができないみたい…
とにかく「食べた後、またすぐ食べたくなる味です。

ごちそうさまでした♪

関連タグで他の記事を見る

テレビ番組制作会社に勤務しながら、ほんの少し料理動画のお仕事をさせていただいています。趣味:発酵・腸詰め・料理教室。
酒屋の娘である所以か?発酵ものが大好き。パン、麹はもちろんのこと、肉も魚も野菜も、発酵させたくてたまらない!近年はシャリュキュトリにも興味津々。腸詰めしたくてたまらない…
Instagram

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!