台北旅行記②~1日目・食べたもの~
こんにちは。
さて、11月半ばに二人の娘と行った台北旅。
3日間で68,000歩。
歩きに歩いて、食べて買ってまいりました。
昨年は旅行の2ヵ月前くらいから
リサーチを始めましたが、
今回は昨年の情報を引き継げるので1ヶ月前からかな。
色々な情報を集約していきたい場所を決め、
地図とスケジュールを作るのはいつものこと。
地図を拡大コピーして、行きたい店をマーク、
そこで何を買うか、何を食べるか書き込みます。
⇓
⇓
さぁ、出発。
1日目。
台風の心配はあったものの、
飛行機は定刻でテイクオフ。
チャイナエアラインの機内食:肉と魚からチョイス。
意外に、ポテサラが美味しかったです。
いつも思うのだけれど、ライス+おかずに
どうしてパンがついてくる?
台北松山空港には予定通り、現地時間午前11時ごろ到着。
到着後まっすぐに向かったのは、
空港で開催されている、
NT$5,000が当たるくじ引き。
当たれば約25,000円分の電子マネーがもらえたのに
残念ながら三人ともハズレ💧
これから行かれる方、必ず事前エントリーして抽選にトライしてみてくださいね!
気を取り直して、送迎のワゴンでホテルへ。
荷物を預けて、まずはランチ。
ホテルから歩いて隣駅の
『GOODBEITAO』へ。
オシャレなカフェのような店構えですが、
お料理はホンモノ。
“水蓮菜”
んん~っ、うんっまい。安定の美味しさ。
このシャキシャキ感は、他の野菜にはないもの。
日本でも多く流通してほしい!
“トリュフ小籠包”
とても美味しい、のだけれど、お値段それなりにします。
5個入りを3人で分けられず、泣く泣く私が1個💧
そりゃないよ~
半額以下の値段の普通の小籠包を2人前にすればよかったと後悔しました。
“大根パイ”
この何重もの層にひかれて注文。
ミルフィーユのようなサクサクを想像していたのだけれど、
ホロホロと言った方が近い食感でした。
“カスタードまん”
ひと言で表現するならば“飲むカスタード”
割ってみるとカスタードクリームが流れ出てきました。
動画でお見せできないのが残念です。
***
おなかが満たされたところで、買い物へgo!
しかしながら途中で寄り道したがる我ら食いしん坊。
ここから寄り道4連発。
その1:
『台湾ケンタッキー』台湾限定?のエッグタルトを買いたいと立ち寄り。
その名は
“Pepper Egg Tart”
葱とゴマとコショウがトッピングされています。
私は食べていないけれど、娘たちの感想は(普通)。
その2: 屋台
『黄福龍』で
“卵入り葱油餅”
おばちゃんが次々と葱油餅を揚げています。
いやぁ、これは美味しかった。
揚げ物なんだけれど、しっかり油が切れていて、パリパリ。
この旅のおいしいものトップ5に入るかな~。
その3:ジュースバー
『TTI』
台北站周辺地下街で、
“スイカジュースとマンゴーミルクジュース”。
その場でミキサーにかけて作ってくれます。
その4:たまたま通りかかった
『双連古早味蛋糕』で
“台湾カステラ”
この店のポーションは比較的小さめだったし、
冷蔵庫に入れれば3日もつとのことで、娘が購入。
***
ようやくお茶屋さん
『林華泰茶行』に到着。
お茶を買い込んで迪化街へ。
ドライフルーツやナッツ、乾物などを購入しました。
買ったもの色々は、
こちらをどうぞ。
***
買い物の後は、その近くの
『寧夏夜市』へ。
この後食事に行く予定だったので、夜市は見学だけ…
と、素通りできる訳がなく、『方家』の行列に並んで
“鶏肉飯(ジーローハン)”を購入。
席が空いていなかったので、
三人で立ち食いしました。
ルーローハンと違ってさっぱりしていて
香辛料がきつくないので、ペロリと食べられちゃいました。
***
夜市を抜けて向かったのは、海鮮居酒屋『紅翻天』。
以前訪れて美味しかったので、再訪しました。
おいしいシーフードを…と思っていたら、
!!!
(今日はお祭り?)というほどの人人人。
店の外の歩道にまでテーブルが出ていて、どれほど待つのかも予想できず、
泣く泣くあきらめることに。
訪れる場合はオープンと同時がいいかもしれませんね。
***
というわけで、
台北初日は、コンビニめしで締めくくることに。
ファミマで
“牛肉麺、麻油雞麺、
『鼎泰豐』の春雨炒め、
スパイスの効いた茶葉蛋(卵)、
フルーツジュース、
パクチー味のベビースターラーメン”
などを購入し
お部屋でわいわいいただきました。
これも旅の良き思い出です。
2日目につづく~