材料を見る

スイーツ

簡単自家製あんこ

0(0件)

更新日 2024/4/4

撮影 宮濱祐美子

あずきの風味を引き立てるため、グラニュー糖を使ってすっきりとした甘さに。火加減に気をつけながら煮て、仕上げの塩で全体の甘みをひきしめて。コツを押さえて簡単&本格的に炊けるレシピです。

0(0件)

更新日 2024/4/4

  • 費用目安

    約30円

  • カロリー

    126kcal

  • 塩分

    0.2g

※費用や栄養素は1/10量で算出しています。

レシピを作った人

榎本 美沙

料理家

  • Instagram
  • Instagram

発酵マイスター 調理師 食育インストラクター

料理家・発酵マイスター。発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。オンライン教室「榎本美沙の料理教室」主宰。 YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、 Instagram(@misa_enomoto)も人気。最新刊『榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立』(主婦と生活社)が好評発売中。その他の著書に『ゆる発酵』(小社)、『毎日の発酵食材レシピ手帖』(Gakken)、『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)など著書多数。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

でき上がり約600g分
  • あずき(乾燥)
    200g
  • グラニュー糖
    150g
  • 小さじ1/4

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1
    あずきはさっと洗って水けをきる。口径20cmくらいの厚手の鍋に水3カップを沸かし、中火にしてあずきを加える。再び沸いたら水1カップを加え、もう一度沸騰させる。中火(鍋の周囲がふつふつするくらい)のまま10分ほどゆでる。
  2. 2
    ふたをして火を止め、30分ほど蒸らす。ざるに上げて湯をきり、流水でさっと洗って水けをきる。
  3. 3
    鍋をさっと洗ってあずきを戻し入れ、水3カップを加える。強火にかけ、沸騰したら弱火~中火(豆がかるくおどる程度)にし、40~50分(新豆の場合は30~40分)ゆでる。途中、アクが出たら取り除き、水面から豆が出そうになったら、そのつど水1カップを加える。堅そうな豆を2~3粒取り出し、指でかるくつまんですっとつぶれればゆで上がり。 【POINT】 グラニュー糖を入れる前に、しんがなくなるまでゆでることが大切。時間を目安にするだけではなく、必ずつぶして確認を!
  4. 4
    湯が多く残っている場合は、豆がかぶるくらいの量を残して取り除く。中火にしてグラニュー糖の約1/2量を加え、耐熱のゴムべらで混ぜながら10~15分煮る。豆の形が見えるくらい湯が少なくなればOK(写真上)。残りのグラニュー糖を加え、絶えず混ぜながら3~7分煮る(はねるのでやけどに注意)。
  5. 5
    ゴムべらでなぞると鍋底が見えてすぐに戻るくらいになったら、塩を加えて混ぜ、火からおろす。鍋底をなぞったときの粘度は写真参考。さめると堅くなるので、少しゆるいと感じる程度で完成。 あんこは冷蔵で3~4日間、冷凍で2週間保存可能。バットに広げて完全にさまし、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫へ。冷凍する場合は使う分ずつラップで包み、密閉できる冷凍用保存袋に入れて冷凍し、使うときは自然解凍する。

初出 オレンジページ 2019年11/2号

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 7/17号

        NEW

        2025年07月02日発売
        (一部地域を除く)

        ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼

        ホームレシピスイーツ簡単自家製あんこ

        レシピを作った人

        榎本 美沙

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        発酵マイスター 調理師 食育インストラクター

        料理家・発酵マイスター。発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。オンライン教室「榎本美沙の料理教室」主宰。 YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、 Instagram(@misa_enomoto)も人気。最新刊『榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立』(主婦と生活社)が好評発売中。その他の著書に『ゆる発酵』(小社)、『毎日の発酵食材レシピ手帖』(Gakken)、『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)など著書多数。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主食

          ガパオライス

          • 770kcal
          副菜

          キャベツとえびの生春巻き

          • 141kcal
          汁物

          にらと春雨のスープ

          • 52kcal

          オレンジページ 7/17号

          NEW

          2025年07月02日発売
          (一部地域を除く)

          ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼