主食
鶏肉と豆のパエリア
更新日 2025/6/19

レシピを作った人
大久保恵子
クックモード
画面が暗くなりません
材料
- 米1と1/2カップ
- 鶏骨つきぶつ切り肉600g
- にんにく1かけ
- 玉ねぎ1/3個
- ピーマン(小)1個
- トマト(大)1個
- 豆の水煮(缶詰・ガルバンゾー豆、白いんげんなど)約2
- さやいんげん50g
- サフラン1つまみ
- 洋風スープの素(チキン・固形)1個
- 好みでレモンのくし型切り適宜
- 塩小さじ1
- オリーブオイル大さじ2
作り方
調理
- 1
鶏肉は塩少々をふって下味をつける。ピーマンは縦半分に切って、へたと種を取り除き、にんにく、玉ねぎとともにみじん切りにするトマトはへたを取り、へたの反対側に十字に切り目を入れる。熱湯にさっとつけて、皮がめくれたところから皮をむき、粗みじんに切る。
- 2
いんげんはへたを取り、長さを半分に切る。鍋に湯3カップを沸かし、洋風スープの素を入れて溶かし、スープを作る。フライパンにアルミホイルを敷き、サフランをのせて弱火にかけ、ゆっくりといる。パリッとしたら火を止め、手でもんで細かくする。
- 3
直径30cmくらいのパエリヤ鍋にオリーブオイル大さじ2を入れて中火で熱し、鶏肉を入れる。両面をこんがりと焼きつけ、鍋に油を残すようにして取り出す。
- 4
鍋に残った油を再び中火にかけてにんにく、玉ねぎを入れて中火で炒め、色づいてきたらピーマンを加えてさっと炒める。トマトを加えて強火にし、水けがなくなってとろりとするまで炒める。
- 5
鶏肉を戻し入れ、全体をさっと混ぜる。米を洗わずに加え、鍋の柄を持って揺するようにして米を全体に広げる。スープを沸騰させて3~4回に分けて加え、そのつど煮立てる。
- 6
サフランをふり入れてから豆の水煮を散らし、塩小さじ1を加える。米が水分を吸って、表面に浮き上がってくるまで中火で10分ほど煮る。このとき、火が均一に通るように鍋をときどき揺すり、そのつど鍋の方向をかえるようにする。
- 7
オーブンを200℃に温めはじめる。パエリヤ鍋を火からおろしてさやいんげんを散らし、アルミホイルをかぶせる。天板にのせて、(天板の内側にのりきらない場合は、天板を裏返して柄の部分が斜めになるようにおくとよい)オーブンに入れ、20~25分焼いて取り出し、そのまま10分ほどおいて蒸らす。器に盛り、好みでレモンを絞りかけながらいただく。
(1人分668kcal、塩分2.6g)
レシピ掲載日 1998.10.2
質問

\ オレペAIが選んだ /「鶏肉と豆のパエリア」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
