熱量 385kcal(1人分)
みかんの皮は、日の当たる場所で一日干すか、オーブントースターで3~4分焼いて乾燥させ、2つ~3つにちぎる。ねぎは長さ3~4cmに切る。昆布は、堅く絞ったぬれぶきんでさっと拭き、長さを半分に切ってから、キッチンばさみで幅2~3mmに切る。
焼き網を強火にかけて充分に熱し、ねぎ、赤唐辛子、みかんの皮をのせ、菜箸で返しながら焼く。こうすると、辛みや苦みが抑えられ、香りもよくなる。両面にかるく焼き色がついたらバットなどにとり、昆布も加える。
鍋に漬け汁の材料を合わせて中火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止める。粗熱が取れたら、ねぎなどを入れたバットに注ぎ、そのまま置いてさます。
あじは、頭を左にして置き、身の中心から尾にかけてついているギザギザ(ぜいご)を取る。尾のつけ根から包丁を寝かせて刃を入れ、前後に動かしてそぎ取る。反対側も同様にして取る。
頭を向こうにして持ち、えらぶたを開く。小さめのフォークやつま楊枝の先を入れ、中のえらを引き出して取り除く。このとき、いっしょに内臓も出てきたら、それも引き出して取る。
内臓を取る。頭を向こう、腹を右にして置き、胸びれの下から2cmほど切り目を入れる。包丁の刃先を切り目に入れ、内臓をかき出す。ボールに水をはって腹の中を洗い、ペーパータオルなどで、水けをしっかり拭く。水けが残っていると、揚げたときに油がはねるので気をつけて。
バットに薄力粉を入れ、あじの両面にまんべんなくまぶしつけ、余分な粉ははたいて落とす。
揚げ油を中温(小麦粉を同量の水で溶いて数滴落とすと、鍋底近くまで沈んで浮き上がる程度)に熱し、あじを1尾ずつ入れる。手で尾をつまんで静かに入れると、油がはねない。魚の大きさにもよるが、一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、1回に7~8尾ずつ揚げて。きつね色になってカラッとしたら取り出し、そのまま漬け汁に入れる。
(1人分約385kcal)
レシピ掲載日: 1995.2.2
関連キーワード
オレンジページ6/17号
2023オレンジページCooking夏「夏こそ、料理はシンプルに。」
おとなの健康Vol.17
料理研究家・小林まさみ リアルなごはん作りに役立つ、傑作レシピ選
栄養士がすすめる 40代からの太らない食べ方
あるものでここまでできる♪ vol.1 節約したいとき、これつくろ!
潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!
オレンジページplus 5-6月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
食べて健康になるレシピ血液をサラサラに!
2023オレンジページCooking野菜「劇的においしい、野菜の食べ方。」
オレンジページplus 3-4月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
ゆうべの食卓
今日から自炊勢になる!~見れば作れる! 読まずに作れる!~
おかあさんの扉12 まさかのお受験
1人分ずつ、好きなときに食べられる 温めなおしてもおいしいごはん
今さら、再びの夫婦二人暮らし
料理家・飛田和緒 シンプルで作り続けたくなる、傑作レシピ選
食べて健康になるレシピ 腸から免疫力アップ!
記事検索
【PR】ホームベーカリー ビストロで焼いたハード&ふわふわ2種の食パンを堪能
毎日のパンレシピ
【自己紹介】はじめまして「きなこもち」です。パンを焼くのが大好きです!
【PR】サフランを使って「ソーセージとパプリカのフライパンパエリア」
【参加者大募集!】山形県・小国町の〈春〉を満喫! ツアー
vol.85 ローズマリーを使って「春野菜とベーコンのローズマリー焼き」
【6月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
vol.84 生しょうがを使って「豚バラのしょうが焼き」
vol.83 ペパーミントを使って「豚肉とねぎのミント炒め」
太平洋の「いま」を知って旬のおいしさを実感!
vol.82 ピンクペッパーを使って「チョコレートバーク」
vol.81 カレー粉を使って「骨つき鶏のカレー風味から揚げ」