副菜
長いものオクラあえ
更新日 2025/6/5

撮影 尾田学
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!![]()
2人分
- 長いも1/6本
- オクラ10本
- 梅干し適宜
- 塩少々
- 酢小さじ2
- しょうゆ小さじ2
作り方
調理
- 1
オクラはがくのまわりを包丁でそぐように切り落とす。まな板にのせて塩少々をふり、両手でかるく押さえながらころがして(板ずり)、うぶ毛を取る。熱湯でさっとゆでて水にとり、水けをきって薄い小口切りにし、さらに包丁で細かくたたく。長いもは皮をむいて長さ4~5cmの細切りにし、ボールに入れて酢小さじ2をふる。梅干しは種を取る。
- 2
長いものボールに、オクラと、しょうゆ小さじ2を加えて混ぜ合わせる。器に盛り、梅肉をちぎってのせる。
初出 オレンジページ 2005年8/17売号
オクラの豆知識
夏が旬のオクラは、特有のネバネバが特徴で、この粘りには食物繊維の一種であるペクチンがたっぷり含まれています。そのほかにもβカロテンなどの栄養素が豊富です。新鮮なものは、鮮やかな緑色でうぶ毛が密集しており、ヘタが黒ずんでいません。生で食べる場合は、塩で「板ずり」をしてうぶ毛を取り除きましょう。乾燥を防ぐため、ポリ袋に入れて冷蔵庫で立てて保存するのがおすすめです。
【オクラについて詳しくはこちら】
【オクラについて詳しくはこちら】
レビュー
Review
質問
\ オレペAIが選んだ /「長いものオクラあえ」の
おすすめ献立
オクラを使ったレシピ
あえもののレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材




















































