主食
冷やし中華風うどん
更新日 2025/6/5

レシピを作った人
東京都出身の家庭料理研究家。料理研究家のアシスタントを経て独立。30年以上にわたり、雑誌、広告、テレビなどで活躍。これまでに1万点以上のレシピを提案し、元祖作り置き料理の考案者でもある。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- ゆでうどん(細)3玉
- きゅうり2本
- ハム4枚
- もやし150g
- くらげ(塩蔵)50g
- トマト1個
- 卵1個
たれ
- 白いりごま大さじ1と1/2
- 鶏ガラスープの素小さじ1/2
- しょうゆ大さじ4
- 酢大さじ4
- 砂糖大さじ1/2
- ごま油大さじ1
- 塩少々
- 酢少々
- サラダ油適宜
作り方
調理
- 1
きゅうりは斜め薄切りにしてからせん切りにし、塩少々をふって10分ほどおき、全体をもんで、水けを堅く絞る。ハムは半分に切って細切りにする。もやしは、ひげ根を取り除き、酢少々を加えた熱湯にくぐらせ、ざるに上げて水けをきる。くらげはたっぷりの水に15分ほどつけて塩を抜き、長さ5cmに切り、ぬるま湯に5分ほどつけて柔らかくもどして、水けをきる。トマトは縦半分に切ってへたを取り、幅7~8mmの薄切りにする。
2.ボールに卵を割りほぐし、塩少々を加えてよく混ぜる。フライパンにサラダ油を薄くひいて、中火で熱し、卵液を流して全体に広げる。表面が乾いてきたら破れないように裏返し、さらに30秒ほど焼いて取り出す。残りも同様に焼き、長さ5cmのせん切りにする。 - 2
白いりごまは粗く刻む。ボールに湯1カップと鶏ガラスープの素を入れて混ぜ、白ごまと残りのたれの材料を加えてよく混ぜ合わせる。
- 3
ゆでうどんは、たっぷりの熱湯でさっとくぐらせてざるに上げ、手早く水洗いして氷水に30秒ほどつけ、水けをきり、1/4量ずつ器に盛る。うどんの周囲に、具を盛りつけて、たれをかけていただく。
(1人分336kcal)
レシピ掲載日 1995.8.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「冷やし中華風うどん」の
おすすめ献立
ハムを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材
