れもんクッキー(福島)
こんにちは、れもんクッキーです♪
梅雨時期に突入し、ジメジメした蒸し暑さは、不快感や疲労感を募りますね~。
そんな時はゴーヤを食べてジメジメ・蒸し蒸しを吹き飛ばしてみませんか?
ゴーヤが持つ豊富な栄養素で体調を整えたり、はたまた美肌効果まで期待できるかもしれません♪
そんな今回は私自身目からウロコ!
沖縄で美味しいゴーヤチャンプルーに出会って開眼した、本気のゴーヤチャンプルーをご紹介したいと思います。
今年のゴールデンウイーク、初めて沖縄のゴーヤチャンプルー口にして驚愕「今まで食べていたゴーヤチャンプルーは何だったのかと」
沖縄のゴーヤチャンプルーは、適度な厚みのゴーヤのシャキシャキとした歯ごたえ、そしてランチョンミートとの相性の良さでした。
今まで私が作ってきたゴーヤチャンプルーは、極力、ゴーヤの苦みを抑えるためイボイボをこそげ落とし、
中のわたをこれでもかと取り除き、薄めにスライスをして、極めつけは塩水に漬けてぎゅっと絞るというものでした。
ぐにゃぐにゃの気の抜けたゴーヤチャンプルーは、苦みを抑えるために、豊富な栄養素も食感も台無しなっていたのです、、、
ゴーヤの苦みに無意識に恐れをなして、手をかけ過ぎたことをあらため、意を決してゴーヤチャンプルーづくりスタートです!
材料はゴーヤ、水切りした木綿豆腐、ランチョンミート、たまご、かつおぶし、調味料です。
豚肉でも美味しいですが、より沖縄の家庭料理に近づけるためにはランチョンミートがおすすめです♪
ランチョンミートが入ることで塩気と旨味が加わり味が決まりやすく、そしてゴーヤとの相性も抜群なんです。
材料2人分
ゴーヤ 1本 5mm幅でカット
ポークランチョンミート 1缶 短冊切り
木綿豆腐 200g 食べやすいサイズ、またはひと口大にちぎる
溶き卵 2個
かつおぶし 油 塩こしょう 適量
だし醤油または醤油 お好み
水切りをしたお豆腐を先に炒めて取り分けておき、ゴーヤとランチョンミートを炒めて、
お豆腐を戻し、溶き卵を回し入れて、調味して、最後にかつおぶしをのせて完成です。
ううう、やっと沖縄で食べたゴーヤチャンプルーが目の前に!
シャキシャキのゴーヤのほろ苦さとランチョンミートが上手く調和して止まらない美味しさでした♪
(苦みを抑えたい方は塩水に漬けるなど調整してみてください)
ぜひ、皆さまもゴーヤチャンプルーを食べて梅雨の時期を乗り切っていきましょう✨
食べること、作ること、自然に触れること、そしてランニングが好きです。日々の色々なものからインスピレーションを受けて、独自の創造力や心地よい生活スタイルを築いています。