新生活!食卓に、お弁当に大活躍のおにぎり5選
こんにちは、おにぎりボーイです。
新生活が始まり(僕は特に変わりはないのですが笑)、新しい環境、職場、学校などみんな忙しくする時期ですよね。
そんな時に便利なのが、おにぎり!(←強引すぎ?笑)
てなわけで、春を感じれたり、時短になったり、体に良かったりする、最近作ったおにぎりを5つ紹介します。
1.混ぜるだけ!豆ごはんのおにぎり

まずは、手軽かつ時短にもなる豆ごはんのおにぎり。
スーパーに売っている
塩えんどう豆を混ぜるだけなので超簡単。

手塩を振って塩加減は調整しましょう!
豆の鮮やかな色味と食感や風味が楽しいです。
2.冷凍エビで!ガーリックシュリンプおにぎり

続いては、エビを使ったハワイアンおにぎり。
オリーブ油を加熱し、オイルに細かく刻んだニンニクの香りを移します。
そのオイルで冷凍エビを焼き、フライパンに残ったオイルを活用して、塩、パセリを加えてガーリックライスを作ります。
そのガーリックライスを握り、焼いたエビを乗せれば完成!
ニンニクの香ばしい香り、エビの旨みが詰まっています。
3.磯の香り!わかめご飯のおにぎり

生わかめが出回っていますね!
せっかくなので、新鮮なわかめを使っておにぎりにしてみましょう(もちろん塩蔵でも代用可能です!)。
わかめは湯がくと鮮やかな緑に変わります。

そのわかめを細かく刻み(5ミリ角ほど)、醤油大さじ1、塩少々、砂糖ひとつまみと和えます。
それを炊きたてご飯に混ぜ込み、握ったら完成です!
磯の香りがふわっと立ち込め、食欲がわく1品です。
4.16穀米で作る!おかかといぶりがっこのおにぎり

16穀米をいただいたので、白米に混ぜて炊くことに。

さらに、家にあったおかかと5ミリ四方に刻んだいぶりがっこを混ぜて握りました。
16穀米は白米に比べて食物繊維が多いそう。
食感も楽しく食べ応えがあり、満腹感が大きい印象でした!
5.小鯛の笹漬けで作る!寿司風な贅沢おにぎり

最後はちょっと贅沢に、小鯛の笹漬けを使ったおにぎりです(ほぼ寿司ですが笑)。
白米には寿司酢を振って混ぜ混ぜ。
握った米に小鯛の笹漬けを乗せれば完成です!

小鯛の笹漬けは、塩と酢で魚の旨みをぎゅっと引き出した一品。
詰められている杉樽も、またいい香りなんです。
以上、おにぎり5選でした。
何か一つでも新生活の役に立てば幸いです。
今日もナイスライスでした!