材料を見る

偏愛! ガチ推しレシピ

汁物

ボーンブロス

0(0件)

更新日 2025/6/24

撮影 南雲保夫

骨つき肉をじっくり煮て、骨からたんぱく質の成分を煮出したもの。ブロス=だしという意味ですが、欧米では栄養豊富なスープとして、ボディメイクに愛飲されているのだそう!

0(0件)

更新日 2025/6/24

  • 費用目安

    約120円

  • カロリー

    985kcal

  • 塩分

    0.5g

※費用や栄養素は全量で算出しています。

レシピを作った人

大島 菊枝

料理家

      管理栄養士

      東京農業大学卒業。管理栄養士専攻。子どもの頃より栄養学に興味を持ち、研究職(大豆イソフラボン研究)に就く。食とは空間全体で味わうものという思いから、インテリア会社が経営する飲食業に従事したのち、独立。

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      作りやすい分量
      • 鶏手羽元
        1kg
      • にんにく
        2かけ
      • しょうが
        2かけ
      • 昆布(10×10cm)
        1
      • 大さじ
      • 小さじ

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1

        しょうがは幅3mmに切る。鶏肉は骨に沿って切り込みを1本入れる。

      2. 2

        大き目の鍋に鶏肉、にんにく、しょうが、昆布を入れ、酢大さじ1、塩小さじ1、水2.5Lを加えて中火にかける。煮立ったらそのまま1分ほど煮て、固まったアクを取り除く。湯がふつふつすくらいの弱火にする。肉が湯につかった状態になるよう、途中で水適宜をたしながら1時間以上煮る。

      3. 3

        粗熱が取れたら肉を取り出す。やけどに注意して煮汁をざるでこし、200~250mlずつ清潔な保存容器に入れる。鶏肉は身を骨からはずして粗くほぐし、清潔な保存容器に入れる。ともに冷蔵か冷凍で保存する(冷蔵で2~3日、冷凍で約3週間保存可能)。

      初出 オレンジページ 2020年5/15号

      “ボーンブロス スープ”
      まずはシンプルなスープとして
      鶏のうまみが溶け出たスープは濃厚なのに、すっきりとした味わい。固形物がないから胃腸への負担が少なく、素早く吸収されるので、効率よくたんぱく質を補給できます。好みで塩、粗びき黒こしょう各適宜をふって。(1カップ分66kcal、塩分1ɡ)
      “ボーンブロスの鶏ラーメン風”
      そうめんで鶏ラーメン風に
      材料(少なめの1人分)と作り方
      ボーンブロス1カップを電子レンジでかるく温めて器に入れ、しょうゆ小さじ1で調味する。ゆでたそうめん1/2束分を加え、鶏のほぐし身大さじ2をのせ、白いりごま適宜をふる。焼きのり適宜を添えて。(244kcal、塩分2ɡ)
      “ボーンブロスの鶏肉アレンジ きゅうりと梅あえ”
      たたききゅうりと梅干しであえて
      材料(1人分)と作り方
      きゅうり1/2本はすりこ木でたたいてから手で割る。ボールにたたいた梅肉(小)1 個分、しょうゆ、ごま油各少々、水大さじ1を入れて混ぜる。鶏のほぐし身大さじ3〜4と、きゅうりを順に加えてあえる。(138kcal、塩分0.8ɡ)
      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 7/17号

            NEW

            2025年07月02日発売
            (一部地域を除く)

            ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼

            ホームレシピ汁物ボーンブロス

            レシピを作った人

            大島 菊枝

            料理家

                管理栄養士

                東京農業大学卒業。管理栄養士専攻。子どもの頃より栄養学に興味を持ち、研究職(大豆イソフラボン研究)に就く。食とは空間全体で味わうものという思いから、インテリア会社が経営する飲食業に従事したのち、独立。

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主食

                  ガパオライス

                  • 770kcal
                  副菜

                  キャベツとえびの生春巻き

                  • 141kcal
                  汁物

                  にらと春雨のスープ

                  • 52kcal

                  オレンジページ 7/17号

                  NEW

                  2025年07月02日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼