close
レシピ検索
食材からレシピを探す
具を香ばしくあぶり、うまみを引き出します。淡泊な帆立てと、ザーサイの塩けが絶妙なバランス!
料理: しらい のりこ(ごはん同盟)
撮影: 髙杉 純
材料 (4人分)
熱量 392kcal(1人分)
塩分 3.3g(1人分)
下準備
●米はといでざるに上げて水けをきり、炊飯器の内がまに入れる。水360mlを注ぎ、普通に炊く。
●ボールに合わせ酢の材料を混ぜ、しょうが、みょうがを加えて30分ほどおく。
●搾菜はせん切りにする。
作り方
薬味酢めしを作る。
ご飯が炊きあがったら大きめのボールにあけ、ザーサイ、万能ねぎ、薬味を加えた合わせ酢を加える。ご飯を切るようにさっくりと混ぜ、うちわでつやが出るまであおぐ。ご飯の上下を返し、さらにあおいでつやを出す。ぬれぶきんをかけて乾燥を防ぎ、粗熱を取る。
具の下ごしらえをする
帆立ては塩、粗びき黒こしょう各少々をふる。アスパラは根元の堅い部分を切り落とし、下から5cmの皮をピーラーで削る。パプリカは縦半分に切ってへたと種を取る。ボールにたれの材料を混ぜる。
具を網で焼く
焼き網を中火にかけてアスパラをのせ、全体に焼き色がつくまで焼いて取り出す。続いてパプリカをのせ、皮が真っ黒になるまで15分ほど焼いて取り出す。帆立は両面を1分30秒ずつ焼いて取り出す。
具を切り、酢めしにのせる
アスパラは長さ5cmの斜め切りに、パプリカは皮をむいて一口大に、帆立ては横半分に切り、すべてたれのボールに入れ、よく混ぜる。酢めしを器に盛り、具を色のバランスよくのせる。
レシピ掲載日: 2016.3.14
オレンジページ3/17号
2021オレンジページCooking冬
おとなの健康Vol.17
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
こどもオレンジページNo.2
五十嵐ゆかりさんの夜9スープ
ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
ツレヅレハナコさんの東北大好き! 青森あんこうお取り寄せセット販売スタート
vol.3 福島の新しいいいモノ見つけました!
2021・春夏新商品を、オレンジページnet編集部員が試食しました!
豚肉をお届け!【Zoomライブ・アメリカンポークを使ったオンライン料理教室!】
vol.2 ワタナベマキさんのオンライン料理教室開催
vol.1 「おいしい福島」食材めぐり
vol.59 シナモンを使って「シナモンココア」
vol.58 赤缶カレー粉を使って「カレーうどん」
vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
ローストチキン
ビーフシチュー
ムラヨシマサユキさんの青森りんごのおやつレッスンに反響!イベントレポート
食材からレシピを探す