材料を見る
創刊35周年 オレペの革命おかず&スイーツヒストリー>>

スイーツ

あずきと栗のもちアイス

0(0件)

更新日 2025/6/9

あずきと栗のもちアイス
撮影 髙杉 純

おなじみの和風コンビながら、アイスをコーヒー風味にして新鮮な味わいに。

0(0件)

更新日 2025/6/9

  • 普通

  • 費用目安

    約430円

  • カロリー

    -

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は全量で算出しています。

レシピを作った人

小田 真規子

料理家

  • Instagram
  • Instagram

栄養士

料理研究家、栄養士。女子栄養大学 短期大学部卒業後、香川調理成果専門学校で製菓を学ぶ。「料理・フードコーディネートのプロ集団」として活動する、株式会社スタジオナッツ代表取締役。栄養バランスがよくヘルシーでありながら、おいしく工夫に富んだレシピが人気。書籍、雑誌、広告、企業のメニュー開発など、幅広く活躍中。試作・研究を重ね続け「作ると料理がうまくなるレシピ」と定評があり、著書は100冊を超える。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

容量約150mlのカップ4個分
  • バニラアイスクリーム
    320g
  • 〈具〉

    • 市販の栗の甘露煮(8mm角)
      80g
    • インスタントコーヒー
      大さじ1
  • 〈もち生地〉

    • 白玉粉
      20g
    • 砂糖
      35g
    • 60ml
    • サラダ油
      小さじ2
    • 片栗粉
      大さじ1
  • 〈トッピング〉

    • ゆであずき(缶詰)
      40g

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    アイスに「具」を混ぜたら
    大きめのボールに氷水を入れ、ひとまわり小さいボールを重ねる。内側のボールがよく冷えたら、バニラアイスと、具の材料を入れる。スプーン2本で、全体がざっとまとまるまで手早く練り混ぜる(粉っぽさが残っていてOK)。

  2. 2

    カップにぎゅっと詰めて
    カップ1個に【1】のアイスの1/4量を入れる。スプーンの背でかるく押しつけながら、空気を抜くようにして詰め、表面を平らに整える。残りも同様に詰めてバットに並べ入れ、冷凍庫に入れて2時間以上凍らせる。

  3. 3

    もち生地の材料をぐるぐる
    口径20cmくらいの耐熱のボールに白玉粉を入れ、スプーンの背でかたまりをつぶす。砂糖を加え、泡立て器で混ぜる。水を3回に分けて注ぎ、そのつどよく混ぜる。サラダ油を一度に加え、むらなく混ぜる。

  4. 4

    レンチンし、手早く混ぜる
    ラップをかけずに電子レンジで2分ほど加熱し、熱いうちに泡立て器で1分30秒ほど手早く混ぜる。なめらかになったらゴムべらで中央にまとめ、蒸気が抜けるように左右をあけてラップをかけ、完全にさます。

  5. 5

    なめらかな「のび」を確認
    片栗粉を加え、再び泡立て器で手早く1分ほど混ぜる。粉っぽさがなくなり、生地がしっかりとのびるようになるのが目安。

  6. 6

    アイスにもちをのせ、完成
    冷凍庫から【2】のアイスを取り出し、スプーン2本を使ってもち生地を1/4量(約大さじ1)ずつ広げ入れる。スプーンの背を水でぬらしながら、それぞれ表面を平らに整える。ゆであずきを1/4量ずつ写真のようにのせ、ラップをかけて冷凍庫に入れ、30分ほど凍らせる。

    【使用するカップについて】
    撮影では直径7×高さ5~6cm、容量150mlくらいの紙のアイスカップを使用。同程度のサイズで、耐熱性があるものであれば、紙コップやココット、ガラスの器でも同様に作れます。

    【30分以上凍らせて食べるときは……】
    冷凍庫から取り出し、まわりを保冷剤で冷やしながら5~10分おいて。アイスは冷えたまま、もち生地がほどよく柔らかくなります。一晩以上凍らせてもOKですが、もち生地がやや堅くなるので、なるべくその日のうちに食べきって。

    【注意!】
    小さなお子さんやご高齢のかたは、のどに詰まらせないよう、充分に注意してめしあがってください。

初出 オレンジページ 2015年7/28号

 

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        アイスクリームを使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 7/17号

        NEW

        2025年07月02日発売
        (一部地域を除く)

        ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼

        ホームレシピ冷たいお菓子あずきと栗のもちアイス

        レシピを作った人

        小田 真規子

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        栄養士

        料理研究家、栄養士。女子栄養大学 短期大学部卒業後、香川調理成果専門学校で製菓を学ぶ。「料理・フードコーディネートのプロ集団」として活動する、株式会社スタジオナッツ代表取締役。栄養バランスがよくヘルシーでありながら、おいしく工夫に富んだレシピが人気。書籍、雑誌、広告、企業のメニュー開発など、幅広く活躍中。試作・研究を重ね続け「作ると料理がうまくなるレシピ」と定評があり、著書は100冊を超える。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主食

          なすたっぷりカレー

          • 631kcal
          副菜

          みょうがの甘酢漬け

          • 11kcal
          副菜

          じゃがいもの和風ピクルス

          • 61kcal

          オレンジページ 7/17号

          NEW

          2025年07月02日発売
          (一部地域を除く)

          ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼