主菜
なすとえびの中国風揚げびたし
更新日 2024/4/3

撮影 対馬一次
レシピを作った人

瀬尾 幸子
料理家
料理研究家。おいしくて簡単、だれでも失敗なく作れるレシピに定評がある。『みそ汁はおかずです』(学研プラス)、『ラクうまごはんのコツ』(新星出版社)で料理レシピ本大賞大賞を受賞。書籍や雑誌、食品メーカーの料理開発などで活躍中。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
2人分
- なす4個
- むきえび100g
- 万能ねぎ2本
たれ
- しょうゆ大さじ2
- 酢大さじ2
- 水大さじ2
- 砂糖小さじ2
- ごま油小さじ2
- にんにくのみじん切り大さじ1
- しょうがのみじん切り大さじ1
- ねぎのみじん切り大さじ1
- 赤唐辛子1本
- 揚げ油
作り方
調理
- 1なすはへたを切って大きめの乱切りにし、むきえびはあれば背わたを取り、ともに水けをよく拭き取る。万能ねぎは小口切りにする。赤唐辛子は半分に切って種を出し、ボールにたれの材料を混ぜ合わせる。
- 2揚げ油を低温(120℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、しばらくしてから細かい泡がゆっくりと揺れながら出る程度)に熱する。えびを入れ、菜箸でときどき返しながら1~2分揚げる。色が鮮やかになったら取り出し、油をきる。
- 3揚げ油を高めの中温(180℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱して、なすを入れる。菜箸でときどき返しながら3~4分揚げ、薄く色づいたら取り出して油をきる。
- 4たれのボールに揚げたてのなすを入れ、10分ほど漬けたところでえびを加え、さらに5分ほどおく。器に盛ってたれをかけ、万能ねぎをのせる。 (1人分351kcal、塩分2.6g)
レシピ掲載日 2000.8.17
レビュー
Review
質問

\ オレペAIが選んだ /「なすとえびの中国風揚げびたし」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
