主食
そら豆とほうれん草のリゾット
更新日 2025/6/20

レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
- 米1カップ
- そら豆(さやつきのもの)250g
- ほうれん草1わ
- グリーンアスパラガス8本
- 洋風スープの素(チキン・固形)1個
- オリーブオイル大さじ1
- パルメザンチーズ適宜
- 塩少々
- サラダ油大さじ1
- こしょう少々
作り方
調理
- 1
米は炒める30分前にとぎ、ざるに上げておく。そら豆はさやから出し、手で皮をむく。厚い皮の下にある薄皮も残さずむく。
- 2
アスパラガスは根元の堅い部分を切り落とし、茎にあるがくを包丁でそぐように切り落とす。手で長さを3つ~4つに折り、太いものは縦半分に切る。ほうれん草は塩少々を加えた熱湯で色よくゆで、冷水にさらしてアクを抜く。水けをしっかりと絞り、根元を切ってみじん切りにする。
- 3
鍋に湯3カップを沸かし、洋風スープの素1個を加えて煮溶かす。
- 4
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、アスパラガス、そら豆を炒める。全体に油がなじみ、緑色が鮮やかになったら火を止めて置いておく。
- 5
深めの鍋にオリーブオイル大さじ1を中火で熱し、米を入れて木べらで混ぜながら、透き通るまで炒める。
- 6
スープをおたま2杯分ほど加えてざっと混ぜ、やや火を弱めて煮ながら米に吸わせる。このとき、混ぜすぎると粘りが出るので気をつけて。スープが完全になくなったら、さらにおたま2杯分のスープをたして、同様に米に吸わせる。
- 7
再びスープがなくなったら、おたま1杯分のスープを加えて、炒めたそら豆とアスパラガスを加え、スープがほとんどなくなるまで煮る。
- 8
残りのスープと、ほうれん草、パルメザンチーズ大さじ1を加えてざっと混ぜ、スープがほとんどなくなり、米を食べてみて少ししんが残るくらいになるまで煮る。味をみて塩、こしょう各少々をふって器に盛り、好みでパルメザンチーズをかけていただく。
(1/3量で364kcal、塩分1.4g)
レシピ掲載日 2000.4.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「そら豆とほうれん草のリゾット」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
