材料を見る

主食

鶏肉とたけのこの中華まん

0(0件)

更新日 2025/6/21

撮影 尾田学

コロコロに切った鶏肉、たけのこ、しいたけをオイスターソースで炒めて中華まんにしました!

0(0件)

更新日 2025/6/21

  • やや難

  • 費用目安

    約1190円

  • カロリー

    290kcal

  • 塩分

    0.5g

※費用や栄養素は全量で算出しています。

レシピを作った人

城戸崎 愛

料理家

      1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      8個分
      • 鶏胸肉
        1
      • 干ししいたけ
        3
      • たけのこの水煮
        1
      • ねぎ
        1
      • オイスターソース
        大さじ2
      • 小さじ1・大さじ1
      • しょうゆ
        小さじ1・小さじ1
      • サラダ油
        大さじ1
      • 砂糖
        小さじ1・大さじ3
        • 薄力粉
          300g
        • 強力粉
          60g
        • ドライイースト
          大さじ1
        • ベーキングパウダー
          小さじ2
        • ラード
          大さじ2
        • 砂糖
          大さじ3

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1

        具を作る。干ししいたけはかぶるくらいのぬるま湯に20分ほどつけてもどし、汁けを絞って軸を切り、1cm角に切る。鶏肉は1.5cm角に切ってボールに入れ、酒、しょうゆ各小さじ1をからめておく。たけのこは1.5cm角に切る。ねぎは縦に十文字に切り込みを入れ、端から幅1cmに切る。オーブン用シートを8cm四方に8枚切っておく。

      2. 2

        中華鍋を強火で熱してサラダ油大さじ1を入れて鍋肌になじませ、鶏肉を炒める。こんがりと焼き色がついたら、しいたけ、たけのこ、ねぎも加え、炒め合わせる。全体に油がなじんだら、酒大さじ1、しょうゆ小さじ1、オイスターソース大さじ2、砂糖小さじ1を加えて混ぜる。全体に均一に混ざったら、火を止めてバットなどに広げ、さまして8等分にしておく。

      3. 3

        皮を作る。薄力粉、強力粉、ベーキングパウダーを合わせて、ボールにふるい入れる。砂糖大さじ3、ドライイーストを加えて、ざっと混ぜ合わせる。

      4. 4

        ラードを加え、指先で粉をまぶしつけるようにしながらかるくかたまりをつぶす。湯1/2カップを少量ずつ加えながら、手でまわりの粉をくずすようにして全体をなじませていく。

      5. 5

        湯がすべて入ったら、全体を大きく混ぜながら練る。はじめはベタついているが、練り混ぜていくうちにまとまってくる。ボールの内側についた生地もはがしてまとめながら練っていく。生地がだいたいひとまとまりになったら、親指のつけ根でギュッと押しつけるようにしながら、表面につやが出るまでさらに練る。

      6. 6

        両手で生地を持ち、半分に割るように両側にひっぱってみると、細かい編み目のようになってのびるくらいになれば、練り上がり。

      7. 7

        生地がくっつかないように、まな板の表面を堅く絞ったぬれぶきんでさっと拭く。生地を直径3cm程度の棒状にのばして端から8等分に切り分け、それぞれ丸めて、乾かないように、堅く絞ったぬれぶきんをかぶせておく。
        6.1つを両手のひらで押さえて平らにし、指先でのばしながら円形にする。さらにめん棒でのばし、直径10cm、厚さ5~6mmの円形に整える。
        7.左手のひらにくぼみを作って皮の1枚をのせ、具の1/8量を皮のくぼんだ部分に入れる。右手の親指と人さし指で皮の端をつまんでひっぱり上げ、親指は固定したままで、人さし指ですぐ隣の皮をつまみ寄せてひだを作る。これを繰り返して具を包み込む。途中具がはみ出てきたら、左手の親指で押し込んで。最後に真ん中でギュッとひねって留める。
        8.8cm四方に切ったオーブン用シートに1個ずつのせ、天板などに間をあけて並べる。乾燥しないように表面に霧吹きで水を吹きかけ、堅く絞ったぬれぶきんをかぶせて、30分ほど室温(約30℃)に置いて発酵させる。約2倍の大きさにふくらめばOK。発酵させている間に、蒸し器の下段に湯を沸かす。
        9.蒸気が立った蒸し器に間隔をあけて中華まんを並べ入れる。蒸し器とふたの間にぬれぶきんをはさんでふたをし、強火で15分ほど蒸す。
        (1個分290kcal、塩分0.5g)

      レシピ掲載日 2000.4.2

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 7/17号

            NEW

            2025年07月02日発売
            (一部地域を除く)

            ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼

            ホームレシピ主食鶏肉とたけのこの中華まん

            レシピを作った人

            城戸崎 愛

            料理家

                1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主食

                  ガパオライス

                  • 770kcal
                  副菜

                  キャベツとえびの生春巻き

                  • 141kcal
                  汁物

                  にらと春雨のスープ

                  • 52kcal

                  オレンジページ 7/17号

                  NEW

                  2025年07月02日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼