汁物
かきたまスープワンタン
更新日 2025/6/18

レシピを作った人

武蔵 裕子
料理家
両親と双子の息子の3世代の食卓を長年切り盛りしてきた経験から、合理的で健康的、時短、簡単でありながらおいしい料理を提案。15年以上にわたり、魚焼きグリルの調理の幅広さに注目し研究を重ねてきた。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- ワンタンの皮30枚
たね
- 豚ひき肉150g
- ねぎ1/2本
- しょうが(小)1かけ
- にんにく(小)1かけ
- しょうゆ大さじ2/3
- ごま油大さじ1
- 塩少々
- レタス1/2個
- ほうれん草1/4わ
- 帆立て貝柱8個
- 卵2個
- 鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ2
- 塩少々
- こしょう少々
- しょうゆ少々
作り方
調理
- 1
レタスは洗って食べやすい大きさにちぎる。帆立ては半分に切る。ほうれん草は熱湯でさっとゆでて冷水にとり、水けを絞って根を落とし、長さ3cmに切る。ねぎはみじん切りにする。しょうがは皮をむき、にんにくとともにみじん切りにする。卵は割りほぐしておく。ボールにたねの材料を入れて、充分に粘りが出るまで手で練り混ぜる。
- 2
バットにペーパータオルを敷いておく。ワンタンの皮でたねを包み(下記参照)、間隔をあけてバットに並べておく。
- 3
中華鍋(なければ大きめの鍋でも)にたっぷりの湯を沸かし、ワンタンをくっつかないように入れて約2分ゆでて、皿などに上げておく。
- 4
別の鍋に湯5カップ、鶏ガラスープの素小さじ2を入れて火にかけ、煮立ったらレタス、帆立て、ワンタンを加えて、塩、こしょう、しょうゆ各少々で調味し、ほうれん草を加える。強火にし、卵を細く流し入れて、半熟になったら器に盛る。
—ワンタンの包み方—
1.皮の中央に、たねを小さじ1ほどのせる(のせすぎると皮が破れやすくなるので注意)。皮の向こう側2辺の縁に水を薄くつけ、三角形になるように半分に折って閉じる。
2.合わせた頂点が手前にくるように持ち替える。
3.皮の折り目の右側に水をつける。
4.折り目の左半分が上になるようにして、向こう側で合わせてしっかりと留める。( 1人分356kcal 、 塩分2.1g)
レシピ掲載日 1998.11.2
質問

\ オレペAIが選んだ /「かきたまスープワンタン」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
