主食
ふきとたけのこのちらしずし
更新日 2025/6/22

レシピを作った人
沢口多恵
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 米3合
- 昆布10cm四方
合わせ酢
- 酢大さじ5
- 砂糖大さじ3
- 塩小さじ1と1/2
- ふきの水煮150g
- たけのこの水煮(小)1個
- 卵3個
- 青じその葉1束※約10枚
- ちりめんじゃこ40g
- 桜えび20g
- イクラ大さじ4
- だし汁1カップ
- 酒大さじ3
- しょうゆ大さじ1
- みりん大さじ1と1/2
- 塩少々
- サラダ油少々
作り方
調理
- 1
米はといでざるに上げ、約30分おく。昆布は表面をふきんで拭く。炊飯器に米を入れ、水540cc 、酒大さじ3、昆布を入れてスイッチを入れる。青じその葉はせん切りにし、水にさらして水けをきる。桜えびは粗みじんに切る。
- 2
ふきはざるに入れて熱湯を回しかけ、小口切りにする。たけのこは穂先を薄切りにし、下の部分は縦に4等分に切って薄切りにし、熱湯で1~2分ゆでて水けをきる。ボールに卵を割りほぐし、塩少々を加えて混ぜる。
- 3
鍋にだし汁、しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1と1/2、塩少々を入れて強火で熱し、煮立ってきたらふきとたけのこを加えて約10分煮る。煮汁が少し残るくらいになったらちりめんじゃこを加え、さらにいり煮にする。フライパンにサラダ油少々を入れて中火で熱し、卵液の1/4量を入れて薄焼き卵を作る。残りも同様にして焼き、せん切りにする。
- 4
飯台の内側をぬれぶきんで拭く。器に合わせ酢の材料を入れ、砂糖と塩が溶けるまで混ぜる。ご飯が炊き上がったら昆布を取り出して約10分蒸らし、飯台に移してしゃもじで広げる。合わせ酢をしゃもじに伝わらせながら回し入れ、うちわであおいで切るように混ぜる。
- 5
4.のすしめしに煮た具と桜えびを加え、切るように混ぜる。器に盛り、卵、青じその葉、イクラを散らす。
(1人分641kcal、塩分4.2g)
レシピ掲載日 1998.3.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「ふきとたけのこのちらしずし」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
