主菜
ビーフステーキ
更新日 2025/6/14

レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 牛ステーキ用肉(サーロイン、ロースなど150gのもの)4枚
つけ合わせ
- 冷凍フライドポテト200g
- クレソン適宜
- ブランデー大さじ2
- パセリのみじん切り適宜
- 塩少々
- こしょう(あれば粗びき黒こしょう)少々
- 揚げ油適宜
- サラダ油大さじ1/2
- バター大さじ1/2
作り方
調理
- 1
肉は、焼く30分ほど前に冷蔵庫から出し、室温にもどす。赤身と脂身の境目を中心に、包丁の刃先で5~6カ所切り込みを入れる。こうすると、焼いたときに肉がそり返らず、形よく焼き上がる。
- 2
小さい器やグラスの底で、肉をたたく。中心から外側に向かって、やや肉を広げるようにたたく。こうすると、縮んだ繊維が切れて、口当たりが柔らかくなる。
- 3
焼く直前に、肉の両面に塩、こしょう各少々をふり、手のひらでなでつけるようにしてなじませる。
- 4
肉のまわりを、両手で包み込むようにして、きれいなだ円形に整える。
- 5
肉は1枚ずつ焼く。フライパンを中火で熱し、サラダ油とバター各大さじ1/2を入れて全体に広げる。熱しすぎるとバターが焦げてしまうので、バターが溶けたら、すぐに肉を入れるようにして。
- 6
強火にし、盛りつけたときに表側になる面を下にして、肉を入れる。フライパンを前後に揺すりながら40秒ほど焼く。
- 7
こんがりと焼き色がついたら、菜箸で肉を裏返す。肉が大きい場合は、フライ返しと両方を使っても。火を弱め、フライパンを前後に揺すりながら2~3分焼く。これで、ミディアムの焼き上がりに。
- 8
肉のわきから、ブランデー大さじ1/2を入れ、フライパンを前後に揺すりながら、余分なアルコール分をとばす。皿に盛り、バターをのせてパセリのみじん切りをふり、フライドポテトとクレソンを添える。残りの肉も同様に焼く。
—つけ合わせを準備する—
揚げ油を低温(165℃。菜箸を入れると、しばらくしてから細かい泡がシュワシュワと出る程度)に熱し、冷凍フライドポテトを入れて3~4分揚げる。柔らかく折れるくらいになったら、揚げ網にとる。
油を再び火にかけて高温(185℃。菜箸を入れると、いきおいよくシュワシュワと泡立つ程度)に熱し、再びフライドポテトを入れて2~3分揚げる。きつね色になったら揚げ網にとり、塩少々をふっておく。(1人分616kcal、塩分1.7g)
レシピ掲載日 1997.12.2
質問

\ オレペAIが選んだ /「ビーフステーキ」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
