スーパーで手軽に買える&パッと作れるおすすめ商品3選!
こんにちは、Keiです。
もう9月も下旬。少しずつ秋を感じられるようになってきました。
秋といえば、なんといっても
「食欲の秋」!
最近は夫婦共に仕事が忙しく、食事を外食やお惣菜で済ませることが多かったのですが、家で簡単に作れておいしいものはないか探していたところ、ついに見つけてしまいました。
今回は、
スーパーで手軽に買える&パッと作れるおすすめ商品を3つご紹介します!
その1【サミット】やさしい味わいギョーザ(冷凍)

1つ目は冷凍餃子です。餃子が好きすぎて、マイ餃子ランキングまで付けている私の最近のお気に入りが、サミットの
「やさしい味わいギョーザ」です。
茹でても焼いてもおいしい上に、たっぷり30個入り!ジッパー付きの袋に入っているので保存も楽チンです。

作り方は簡単。油を引いたフライパンに餃子をのせ、上から水をかけて蓋をして蒸し焼きにするだけ。作る手間は他のメーカーの冷凍餃子とほぼ変わりません。
出来上がりはこんな感じ。
焼き目のムラは気にしない
サミットの冷凍餃子は、薄めの皮にたっぷりの野菜が入っていて、シャキシャキとした食感。お肉もジューシーで、ほどよい味付けが絶妙でとってもおいしい!
特に驚いたのは、
『冷めても皮がパリパリ』なところ。通常、冷めると皮がふにゃっとなりがちですが、サミットの餃子は冷めても、温めなおしてもパリパリ食感が続くのが感動的です。
サミットの店舗展開は、東京・神奈川・埼玉・千葉の一都三県です。お近くに店舗がある方は、ぜひ1度食べてみてください!
その2【大地フーズ】大豆ハンバーグ(冷凍)

続いては、宮城県に本社を置く株式会社大地フーズの
「大豆ハンバーグ」です。(8枚入り税込1,200円)
こちらの大豆ハンバーグは、なんと30年以上のロングセラー!大豆タンパクを使用した鶏肉ベースのハンバーグで、健康志向の方にもおすすめの一品です。

作り方は簡単。お皿に大豆ハンバーグを取り出してラップをし、500Wのレンジで1枚あたり2分30秒(2枚なら3分20秒)加熱するだけ。解凍後にフライパンで蒸し焼きにすることも可能です。出来上がりはこんな感じ。

この大豆ハンバーグ、大豆感はほとんどなく、かといって肉の脂っぽさや重たさもないので、軽くぺろっと食べられます。既に味付けがされており、ほどよいしょっぱさがあって、このままでもおいしい!
シンプルな味わいなので、ケチャップなどのソースをかけたり、煮込みハンバーグにアレンジするのもおすすめです。あともう一品欲しいときや、お弁当のおかずにもピッタリ!
こちらの大豆ハンバーグはオンラインショップで購入できます。また、全国のスーパーや百貨店の催事にも出店しています。ぜひ、出店情報をチェックしてみてくださいね。
株式会社大地フーズ住所:宮城県遠田郡美里町二郷字南八丁2番1
公式サイト:
https://daichi-foods.co.jp/オンラインショップ:
https://hap-town.jp/
その3【ライフ】また食べたくなる本場味付け焼肉のたれ

最後にご紹介するのは、ライフのプライベートブランド「ライフプレミアム」から発売している
「また食べたくなる本場味付け焼肉のたれ」です。今までは他のメーカーのたれを使っていたのですが、この商品と出会ってからはずっとこれ1本です。

このたれ、何がすごいかというと、「本場韓国を代表するメーカーが製造した本格的な焼肉のたれ」というところ。醤油をベースに梨や梅を使用しているので、お肉を漬け込んでから焼くとさらにおいしくなるそうです。
また、焼肉はもちろん肉野菜炒めやビビンバ、ユッケジャンスープの味付けにも使えて、これ1本で味が決まります。そして
何よりおいしい!!私は餃子のたれとして使うこともあります。たれは甘いのが好きという方に断然おすすめです。
ライフは大阪に本社を置いているので近畿圏に店舗が多いですが、一都三県にも出店しています。お近くの方は、ぜひゲットしてみてください!
まとめ
今回は、スーパーで手軽に買える&パッと作れるおすすめ商品を3つご紹介しました。どれも私のイチオシで、”わざわざ買いに行きたい”と思うものばかりです。気になる商品があれば、ぜひお試しください!