南会津ふるさと物産館、裁ちそば処「滝音」、「みのや」を訪問!~福島県 南会津の酒造めぐりツアー~【PR】
こんにちは、
chakaです!
オレンジページが主催する「福島・南会津町の酒蔵めぐり旬の味覚と地酒を味わう夏の町旅ツアー」に参加させていただきました!!
まちの駅「南会津 ふるさと物産館」
アスパラ、ピーマン、トマト、ナス、しし唐・・夏野菜がズラリ
籠にもとれたての野菜が沢山!
皆が買っていた、ミスピーチ!
福島の味噌がズラリと並んでいました
2日目、最初に訪れたのは
「南会津 ふるさと物産館」朝一で訪れて良かった!!
新鮮な野菜や果物が棚や籠いっぱいに並んで
何を買おうか?とても迷いました。
この後、新幹線で帰らないといけないけど・・
見ているうちにどんどんほしくなって💦
新鮮な野菜たち
採れたての野菜をこんなにゲットしました!
価格も安いし、とにかく新鮮でどの野菜も美味しかったです💕
美味しい
福島の味噌もズラリと並んでいて欲しくなる・・
結局、味噌は2種類購入し
かなりの重さでしたが💦美味しい地元の食材のために頑張りました。笑
南会津に行ったら
ぜひ
「南会津 ふるさと物産館」に立ち寄ってください!
車だと沢山買えて最高ですよ~
裁ちそば処「滝音」
亭主がライブで蕎麦作りを見せてくれました
2日目のランチに伺ったのは
全国的に有名な
【舘岩地域のそば粉】を使い
つなぎ無し10割でいただく
「裁ちそば処 滝音」さん
出来たてのお蕎麦を食べさせてくれる、こだわりの名店。
そば粉と水を混ぜるところから始めます。
席の一部から、カウンターが見えて
亭主がライブで
そば作りを実践してくれました♪
さっとこねて丸められ、薄く伸ばされるまでの速さに驚きました。
本当に数分!丁寧で無駄のない
華麗な動きに一同引き込まれます。
あっという間に薄く伸ばされた生地が重ねられ、一番の見どころ!
よく見るお蕎麦を切る長い包丁ではなく
普通の大きさの包丁を手前にずらしながら切っていく
「裁ち切り」でお蕎麦を切っていきます。
「裁ち切り」って初めて見ましたが
スッスッと進む包丁に見入ってしまいました。
参加者の中で数名「裁ち切り」の
体験もさせていただき
充実した時間を過ごせました。
お蕎麦を作っている間に、お料理も並んでいきます。
蕎麦で作ったおせんべい
最初に、そば粉で作ったおせんべいが振る舞われました。
サクサクっとした食感と、
そばの香りが良くとても美味しかったです!
女将さんの手作りお惣菜
続いて運ばれてきたのは、沢山の小鉢に入ったお惣菜。
手前から・・
切り干し大根 えごまの粉かけ
からしまき(みょうが、きゅうり、なす)
手作り豆腐の行者ニンニクのせ
白豆の甘煮
にしんの山椒漬け
どれも、地元ならではの美味しい
お惣菜日本酒に合うお惣菜でした。笑
日本酒
消費量が多い南会津町の郷土料理は
日本酒を美味しく吞むために
考えられた料理だと改めて感じました✨
香り高い10割蕎麦
お蕎麦が出来上がり、早速いただきます。
白めのお蕎麦は、口に入れる前からふわっと
そばの香りが漂います。
つなぎがないのに、つるっとしたのど越しで
出来たて一番のそばは、
香りが段違い!せっかくなので半分は、(香りを楽しむために)
塩でいただきましたよ♪
あゆの唐揚げ
「滝音」の亭主は、なんでも屋さん。
本業は大工さんで、前日に行った
「前沢曲家集落 資料館」を手掛けたとのこと!
お蕎麦作りも、そば作りに使う道具も
室内の家具もほとんどが亭主の
手作り作品✨
釣りもされるそうで、滝音の裏に流れる川で
「あゆ」を釣り、それを皆に振舞ってくださいました。
甘辛餡をかけた
アユの唐揚げ。これがまた絶品で、お蕎麦もたくさん食べたのに
カリカリに揚がったふっくら淡白な白身でとても軽く感じ
丸ごとペロっと食べてしまいました。
怖~ 本職が大工さんだからか、細部まで細やかに丁寧に計算され
愛情たっぷりのおもてなしをしていただきました💕
今回のツアーで知り合った南会津の方々は
どの方も
親切で温かい💕居心地が良い💕という共通点がありました。
移住されている若い方も増えているとか!納得です。
酒販店「みのや」
お目当ての日本酒が勢揃い
あっという間に、今回のツアーしめくくり。
酒販店「みのや」さんでお買い物。
朝一にお野菜を沢山買ってしまったので、もうこれ以上は持てません💦
【みのや】さんは、
南会津の日本酒がほぼ全て揃っていましたし
日本酒の発送もしてくれるので助かりました。
品揃えが豊富で、蔵に無かったお目当ての日本酒までゲットできました!
酒販店「みのや」
https://minoya.minamiaizu.shop/ 私が購入したのは
花泉酒造さん4本と、国権酒造さん2本。
先日、お友達のお家に遊びに行った時に
【花泉酒造さんの口万】を持っていきましたが
全員、「呑みやすくてすごい!!」と、
感動💕していました♪
その後、都内の百貨店や酒屋さんに行って
南会津のお酒を探していますが
中々出会えないんですよね~~💦💦
今回、プレゼント用に5本買ったので、我が家は1本。
正直、もっと買っておけばよかったです。笑
ネットでも購入できるので、追加分を購入します!
※購入できるサイトは、各ブログに添付しています✨
日本酒好きな方は、ぜひ
「南会津の清酒」をお試し頂きたいと思います✨
最後までお読みいただきありがとうございます。
chakaでした♪
https://www.instagram.com/chak.ami/インスタにお料理投稿しています!
フォロー♡♡して頂けるとと嬉しいです♪