
サンドイッチと雑貨に胸キュン♪カンボジアフェスティバルは大人女子も楽しい!

こんにちは!2期オレペエディターのイクノです。
今年のゴールデンウィーク、皆さんはどこかへお出かけされましたか?
我が家は泊まりの旅行などには行かず、
近場のお出かけや日帰りの実家帰省という例年と同じような連休を過ごしました。
連休初日は、
東京渋谷にある代々木公園で5月3日(土)、4日(日)に開かれた
カンボジアフェスティバルに行ってきました!

私はカンボジアには行ったことがなく、
大昔カンボジア料理のお店に行ったことはあるけど、それもずいぶん前で記憶もおぼろげ。

カンボジア料理ってどんな感じだっけ?フェスの屋台には何があるのかな〜
と思い、事前に公式サイトを調べると、
麺やバナナの葉を使ったちまき、串焼きにかぼちゃプリンなどなど
「わ〜アジアだな♪」とわくわくするラインナップの他に、
「ヌンパン」というサンドイッチを発見!
ベトナムのバインミーは有名ですが、カンボジアにも同じようなサンドイッチがあるのですね。
お恥ずかしながら、私は今まで知りませんでした!
今回はぜひこれを食べよう!と心に決め、いざ会場に並ぶ屋台へ。
・カンボジアサンドイッチを食べ比べ♪

何件も並ぶお店にはどこもカンボジア料理がずらり♪

カレーや麺料理、気になるものばかりですが、
初志貫徹で「ヌンパン」をオーダー。

あわてて写真を撮ったらもう完成してました笑
焼き直してくれたパンに、
太めに切ったきゅうりとにんじん、
味付けされたそぼろと厚切りの豚肉、そしてたっぷりのなますをのせて、あっという間に完成!

うまみのつまったひき肉と食べ応えのある豚肉、なますが合っていて美味しいですー!
太めのきゅうりとにんじんもいいアクセントで、夫も大絶賛!!
あっという間に1個完食してしまいました。
こちらのお店のヌンパンにはパクチーやパテは使われておらず、
もしかしてお店によって味が違うのかな?という予感がします。
そしてこちらは夫が購入してきた麺料理「クイティウ」とカンボジアビール「アンコール」。

スッキリしつつだしがきいたクイティウ、
タイのクイッティアオと似た名前だと思いましたが、
ベトナムのフォーに似た優しい味わいが沁みます♪
麺は細め。米麺かな?
これは飲んだあとの締めにぴったりな味わい、、と思いつつビールと一緒にいただきました(笑)
夫はこのあと牛肉の串焼きを購入していましたが、残念ながら写真を撮り忘れ。
そしてヌンパンを食べ比べてみたくなった夫と私、
さらに別のお店でもヌンパンを購入してみました!

青空のもとで食べるアジア料理、最高です!
なますが山盛りで全く見えないのですが、、?
こちらのお店のヌンパンは、
八角のようなスパイスの香る焼き豚とパテ(ハムのような感じでした)がはさんであり、
先ほどのものとはまた違った組み合わせで、
私が食べたことのあるバインミーに似ているな〜と思いました。こっちもおいしい!
そしてやっぱりパクチーは入っていません。
あとで調べたところ、
カンボジア料理(クメール料理)はベトナムのようにハーブ山盛りではなく、
タイのように激辛でもない、優しい味わいのものが多いのだとか。
今回はサンドイッチと麺という特にマイルドな料理ばかり食べてしまいましたが、
他の料理も食べたかったなー。
・大人かわいい雑貨屋さんに胸キュン!
お腹いっぱいになったあとは、会場内の他のブースも散策。
カンボジアの伝統布は「クロマー」という名前だそうで、
クロマーの展示や販売されているところをたくさん見かけました。

物販のほかにカンボジアで活動している様々な団体の出展も多く、伝統衣装の方達もちらほら。


写真がなく残念なのですが、
カンボジアの特産品「カンポットペッパー」を販売しているブースもありました!
グルメな皆さんはご存知かもしれませんが、
カンポットペッパーは世界最高峰の味と風味とされる貴重な胡椒だそう。
ちょっと高級なので衝動買いには至らず。。
いつか試してみたいな。
そんな中、私が衝動買いしてしまったのはやっぱりかわいい雑貨です!
現地のお土産屋さんめぐりをしているようなわくわくするお店が並ぶ中、
他のお店とは違うハイセンスな雰囲気と大人女子向けの魅力に溢れていたのが
カンボジアでアクセサリー販売されている「HariHara」さんと
NPO団体「サンタピアップ」さんの共同ブース。



どれもカンボジアのエッセンスを取り入れた素敵な商品ばかり。
中でも心惹かれた、
カンボジアの土から作られた陶器が使われたピアスを購入することにしました。
色々なデザインのものがありどれも本当にかわいかったので、
めちゃくちゃ迷いました〜!

アクセサリーブランドHariHaraさんは、
毎年カンボジアフェスティバルに出店されているほか
色々なイベントでも出店されているそうです。
Instagram
@harihara.cambodia
ネットショップもありました!(イベント出店の方が商品数は多かったようです)
https://www.harihara.shop/
共同出店されていたNPO団体サンタピアップさんのHPはこちら
https://santapiup.com/
青空のもとカンボジア旅行気分を楽しめるカンボジアフェス、
また来年も行きたいです♪
そして、代々木公園では5月中アジア各国のフェスが開かれ、
この記事が公開される頃は例年30万人以上が訪れるタイフェスも開かれます!
(代々木公園イベントニュースより抜粋)
5月10日(土)〜5月11日(日)タイフェスティバル東京2025
5月17日(土)〜5月18日(日)OKINAWA FES Milafete
5月21日(水)〜5月25日(日)東京ナイトマーケット 2025
5月24日(土)〜5月25日(日)ラオスフェスティバル2025
5月31日(土)〜6月1日(日) ベトナムフェスティバル2025
気軽に旅行気分を楽しめるので、遊びに行かれてはいかがでしょうか♪