ピンクのハイビスカスティーと黄金のお出汁&なめたけレシピ
少し涼しくなってきました。
温かいハーブティーを飲みたくなり
ローゼルの実を乾燥してハイビスカスティーを作りました。
色もピンク色で気分も和らぎます。味は、ほんのり酸味があります。
利尿作用、浮腫みを取り、身体の疲労や目の疲れを癒すと言われています。
ハーブティーは、緩む、和らぐ、リラックスできるので
ホッとしたい時は、ハーブティーにしています。

ふと、出汁の取り方を書いてみようと思いました。
いつもお仕事の出汁は、昆布だしです。
瓶に昆布を入れて冷蔵庫で一晩置くと次の日から使えます。

一番出汁の取り方です。

綺麗ですよね。
水 2リットル
昆布 40グラム
削り鰹 40グラム
鍋に昆布を入れて中火にかける
泡が大きくなってきたら昆布を引き上げる
沸騰したら差し水をして、鰹節を一度に加えて中火で10分程度沸騰させる。
火を止めて、そのまま置いて、鰹節が沈んだら静かに濾す。
差し水をしないで、鰹節を入れると濁る場合があります。
透き通った黄金色のお出汁を見ると幸せな気分になります。
ごはんがすすむなめ茸も作りました。

なめ茸レシピ
えのき茸2袋
醤油50cc
酒50cc
みりん50cc
甜菜糖大さじ1
酢 大さじ1
柚子胡椒 適量
調味料を鍋に入れて、お砂糖がとけたら、
食べやすく切ったなめ茸を入れて煮る。10分程度。
最後に柚子胡椒を少量入れる。
今回は、七味唐辛子をいただいたので、それを入れました。
簡単なレシピですが、分量も覚えていて10年以上作っています。
新米によく合う副菜です。
新米が美味しい季節ですね。
打木源助大根の芽が出ました。

おべんとうを受け取りに来てくださったお客様が
大根の種を蒔いてくださいました。
大根が大きくなる頃にまた、来てくださるそうです。
「私たち、70超えてるけど、いつまでこれが出来るのかな、あと何回会えるのかな、という考えは持ってないの」
とおっしゃって、
「大根楽しみにしています〜」
っと颯爽と帰って行かれる車を見送って、
爽やかなお姿にあんな風になりたいなあと思いました。
いろんな方とお会いしますが、ほとんど数分の出逢い。
ですが、数分の中に生き方を感じることが多いです。
素敵に歳を重ねるっていいですね。
読んでいただきありがとうございます。