春夏秋冬のおべんとう【お弁当見せて】
こんにちは、tasnoieです。ちょっと久しぶりのブログです🫡昨年まで、息子の幼稚園弁当を週1回、今年度からは、仕事復帰した自分のお弁当を作っています。お弁当ってなかなかむずかしい。きちんと火を通したり、保存方法にも気を使ったり。なんてったってお弁当箱に綺麗に詰めるのが難しくありません・・・?😂最初は下手だったけど、だんだん上手く詰められるようになってきたかな?(たぶん)さて、今回。今まで作った、季節ごとのお弁当をテーマにご紹介させてください☺️🌸春のお弁当🌸

息子のお友達グループと公園に行った時のお花見弁当です。
私あんまり可愛いお弁当作れなくて、やや渋め😂
ちらし寿司に煮物、胡麻和え、フルーツなどです。
これ、BRUNOの3段弁当なんですが、これこそ埋めるのが難しかった・・・!💦
フルーツは子どもたちがよく食べてくれる救世主!
🍉夏のお弁当🍉
幼稚園のお祭りの週に作ったお弁当。
焼きそば、お好み焼き風玉子焼きなど、縁日を感じさせるようなメニューです。
玉子焼きには、千切りキャベツを入れて巻いて、上からソースマヨで味付け。
これは普段のお弁当でも作っているメニューです。
🍁秋のお弁当🍁
秋のお散歩風景をイメージしたお弁当。ウインナーとしめじで作ったどんぐりがポイント。
漬物などで落ち葉風に。わかります・・・?
息子は、野菜も結構食べてくれるので嬉しい。お弁当箱はいつも空にしてきてくれます。
⛄️冬のお弁当⛄️

クリスマスらしさを意識したお弁当。
ケチャップライスにパン粉をつけて揚げたライスコロッケをメインに。
我が家はノンフライヤーで調理するので楽ちんです。
クリスマスツリーの前で撮影して、クリスマス感を強調です🎄
普段は、あるものでバタバタしながら何とか作りますが、季節を感じたり、テーマがあると楽しい!
子どものお弁当は、喜んで欲しくて頑張りますね。
マイルールは、赤・黄・緑を入れることと、野菜もきちんと摂れること。
キャラ弁はほとんど作らないけど、美味しいおかずがあることを大事にしています。
しかしながら、このブログを執筆している日の自分のお弁当は、寝坊して、数分で焼いた生姜焼きと、昨日の残りの麻婆豆腐を入れた茶色しかないお弁当でした。
仕方ない、そんな日もあるよね😉
無理せず、健康と節約のため、お弁当ライフを続けていきたいです。