close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

ドイツの掃除事情&【万国共通】いやなもんだょ姑は

断然、料理より
掃除に重きを置く掃除大国ドイツ!

ドイツでは師走じゃなく
春に大掃除をするそうです。
かと言って、そんな人は見たことが無い。
常日頃から掃除をしていたら
大掃除は必要ないと断言する義母ドリス

87歳の義母。
数年前まで窓ガラス掃除は週に
1度、今は孫頼りで2週間に1度。
カーテンは今でも月1で全て洗っています。

バスルーム、お手洗い、リビング、
台所のシンク、食卓、20以上の
リストが頭に入っており一箇所を
徹底して掃除。これを順に繰り返せば
大掃除は不要だそうです。


利き腕を痛め、手術の甲斐もなく
全てが儘ならぬようになった彼女。
保険が適応され週に2度
掃除婦が来て下さるものの
不満タラッタラ
私達が訪問する度に愚痴って泣き出す始末。

曇ったメガネで埃は見えないだろうに
掃除の仕方が気に食わぬと言う。

義親の近所に住んでいた頃は
義母から受けたストレスを夫にぶつけて
夫との喧嘩も多かった。

「貴方って汚部屋が好きなのね〜」と
棚を指でなぞって、埃を私に突き出してきたり。
掃除以外にも多々。書き出したらキリがない。
_______________

アイスバインのような肉付きのよい
足を持ったクマ夫の靴下はすぐ破れる
穴の空いた靴下が溜まってきたので、
今日はソファーの掃除に使うことに。
使うのは、こんな靴下。🤣
レザーの乾燥を防ぐため目標は2ヶ月に1度!
(姑ドリスは月1だと私に言ったっけ)

固く絞った濡れタオルでゴミや汚れを拭き取ったら
破れた靴下を両手に被せ、皮用のクリームを
優しくマッサージしながら塗りこんでゆく。
「ソファーだけじゃなくて顔にもクリーム塗ってあげなさいょ」
今は亡き母によく言われたなぁ。😢
物静かで控えめな母とは正反対の義母。
気性が激しくガサツでワガママ。
そして、マシンガン級の喋り。😒

一頃よりはおとなしくなった。
けれど、どうやっても彼女を好きになれない。

息子2人が結婚したら
私も同じように嫌われるんだろうなぁ。

😞

何だか悶々としながら掃除を終えると
BGMを忘れていた。

いかん。

テンションを上げねば!
80年代の洋楽流して、冷蔵庫の引き出し掃除で
仕切り直しだぁ〜。

注* 掃除婦を週1、窓拭きは3−4週間毎で
外注している人も割と多いドイツです。

🐻みたいなドイツ人夫[クマ夫]と2人の大学生息子
との普通を絵に描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。 サワードウの匂い中毒。
少しでも添加物を控えられるよう心掛け、
臼で粗挽きした 古代小麦でパンとお菓子を
焼いています。畑仕事インテリア好きです。
Instagram ←作ったオヤツの記録画像

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!