カレー粉をまぶして揚げると、かれいの臭みが消え、風味よく仕上がります。
カリッと揚げたれんこんを添えて、食感にメリハリをつけて。
料理: 長谷川よし子
撮影: 尾田学
調理時間
熱量 329kcal(1人分)
塩分 1.8g(1人分)
加熱したときに皮が縮んだり破れたりしないように、皮目に切り込みを入れてから調理します。かれいを縦に置き、包丁の刃先で縦に2本、浅く切り込みを入れて。こうすることで、火の通りもよくなります。
次にペーパータオルで包むように持ち、水けと汚れを拭き取ります。水けが残っていると、揚げたときに油がはねやすくなるうえ、生臭さが残ってしまうので、しっかりと拭き取るようにして。
れんこんはピーラーで皮をむき、縦半分に切ってから横に薄切りにし、酢水(水3カップに対して、酢小さじ1が目安)に2分ほどさらしてアクを抜く。ざるに上げ、ペーパータオルでしっかりと水けを拭き取る。かれいは下ごしらえを参照し、切り目を入れてペーパータオルで水けを拭き、両面に塩、こしょう各少々をふる。ポリ袋にカレー粉と、小麦粉大さじ2を入れて混ぜ合わせ、かれいを入れて全体にまぶしつける。
フライパンにサラダ油を高さ4cmくらいまで入れ、中温(170~180℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱し、れんこんを入れる。ときどき返しながら、からりとするまで3分ほど揚げて油をきり、バットなどにとって塩少々をふる。続けて、かれいを皮目を下にして油に入れ、おたまなどで油を回しかけながら両面を3~4分ずつ揚げる。こんがりと揚げ色がついたら油をきり、れんこんとともに器に盛り、パセリを添える。
レシピ掲載日: 2006.12.17
オレンジページ 7/2・7/17合併号
2023オレンジページCooking夏「夏こそ、料理はシンプルに。」
おとなの健康Vol.17
オレンジページplus 7-8月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
料理研究家・小林まさみ リアルなごはん作りに役立つ、傑作レシピ選
栄養士がすすめる 40代からの太らない食べ方
あるものでここまでできる♪ vol.1 節約したいとき、これつくろ!
潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!
オレンジページplus 5-6月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
食べて健康になるレシピ血液をサラサラに!
2023オレンジページCooking野菜「劇的においしい、野菜の食べ方。」
オレンジページplus 3-4月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
ゆうべの食卓
今日から自炊勢になる!~見れば作れる! 読まずに作れる!~
おかあさんの扉12 まさかのお受験
1人分ずつ、好きなときに食べられる 温めなおしてもおいしいごはん
今さら、再びの夫婦二人暮らし
料理家・飛田和緒 シンプルで作り続けたくなる、傑作レシピ選
記事検索