主菜
海鮮堅焼きそば
更新日 2025/6/23

レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- えび(殻つき・ブラックタイガーなど)8尾
- いかの胴(小)1ぱい分
- 帆立て貝柱4個
- 生しいたけ4個
- たけのこの水煮1/4個
- 白菜の葉2枚
- しょうが(小)1かけ
- 中華揚げ麺2玉
煮汁
- 水1カップ
- 鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1
- 塩小さじ1/2
- こしょう少々
- 片栗粉小さじ2
- 塩少々
- こしょう少々
- 酒大さじ2
- サラダ油大さじ1
作り方
調理
- 1
えびは尾と殻を取る。背中に縦に切り込みを入れて開き、背わたを取って、大きいものは横半分に切る。いかは薄皮をむき、切り離さないように、包丁を斜めに入れて表面に格子状の切り込みを入れてから、3cm四方に切る。帆立て貝柱は半分に切る。えび、いか、帆立てをボールに入れ、塩、こしょう各少々、酒大さじ2をふってもみ込んでおく。
- 2
生しいたけは軸を切り落とし、半分に切る。たけのこは長さを半分に切り、縦に薄切りにする。白菜は4~5cm四方に切る。しょうがは皮をむいてみじん切りにする。ボールに煮汁の材料を混ぜ合わせておく。器に片栗粉小さじ2を入れ、水小さじ4で溶いておく。
- 3
中華鍋にサラダ油大さじ1を強火で熱し、しょうがを入れる。香りが立ったらえび、いか、帆立てを入れて炒め、色が変わったら、しいたけ、たけのこ、白菜を入れて炒め合わせる。白菜がしんなりとしたら煮汁を注ぎ、強火のまま1分ほど煮る。
- 4
煮汁が煮立ったところに、水溶き片栗粉をもう一度混ぜて加え、手早く混ぜてとろみをつける。皿に揚げ麺を1/2量ずつ盛り、具をあんごと等分にかける。
(1人分560kcal、塩分3.2g)
レシピ掲載日 2000.1.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「海鮮堅焼きそば」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
