主菜
中華茶碗蒸し
更新日 2025/6/23

レシピを作った人

大庭 英子
料理家
料理家、福岡県出身。基本をふまえながらも、アイディアに満ちあふれる料理を日々提案。身近な材料と調味料の組み合わせが絶妙で、大胆で素材を生かすシンプルなレシピが人気。『オレンジページ』では創刊当時から活躍。数多くの雑誌や書籍で支持される。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 卵4個
肉あん
- 鶏ひき肉100g
- 水1カップ
- 酒大さじ1
- しょうが汁小さじ1/2
- 塩小さじ1/3
- こしょう少々
- わけぎ4本
- 鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1/2
- 塩小さじ1/3
- こしょう少々
- 片栗粉大さじ1
- ごま油大さじ1/2
作り方
調理
- 1
鍋に水1カップを入れて煮立たせ、鶏ガラスープの素小さじ1/2、塩小さじ1/3、こしょう少々を入れて混ぜ、水3カップを加えてさまし、スープを作る。
- 2
ボールに卵を割りほぐし、スープを少しずつ加えて混ぜる。蒸し器に入る、高さのある器に、卵液を万能こし器などでこし入れる。
- 3
沸騰して湯気の上がっている蒸し器に、水でぬらして堅く絞り、帯状にたたんださらし、またはふきんを、端が鍋の縁にかかるようにして敷く(こうするとあとで器を取り出しやすい)。器を入れてふたをする。中火で5分、弱火にして30~40分蒸す。竹串を刺して澄んだ汁が出るようになればOK。
- 4
蒸している間に、肉あんを作る。わけぎは根を切り落として、小口切りにする。片栗粉大さじ1を水大さじ2で溶き、水溶き片栗粉を作る。わけぎ以外の肉あんの材料を鍋に入れ、ひき肉をかるくほぐしてから中火にかける。混ぜながら煮立たせ、弱火にしてアクを取り、ふたをして約5分煮る。鍋に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、ごま油大さじ1/2をふり、わけぎを加えてひと混ぜする。
- 5
蒸し上がった茶碗蒸しに肉あんをかけていただく。
(1人分167kcal、塩分1.2g)
レシピ掲載日 1999.2.2
質問

\ オレペAIが選んだ /「中華茶碗蒸し」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
