主菜
えびと豚肉入り八宝菜
更新日 2025/6/7

レシピを作った人

千葉 道子
料理家
料理研究家。和食を中心とする料理教室を主宰。「元気に生きる源泉は食にある」を持論とし、日々の食事の大切さを説く。朝日カルチャーセンター料理教室講師を長く務めた。テレビ、新聞、雑誌などのメディアで活躍するほか、料理の著書多数。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 白菜200g※200gで約1/10個相当
- たけのこ(水煮)50g※50gで小約1個相当
- にんじん1/4本
- きぬさや12枚
- 豚肩ロース薄切り肉150g
- 大正えび8尾
- 干ししいたけ3個
- ねぎ1/2本
- うずらの卵(ゆでて殻をむいたもの)8個
- しょうがの薄切り3枚
- 塩適宜
- サラダ油大さじ5
肉とえびの下味
- 塩小さじ1/3
- 酒大さじ1
- こしょう少々
- 片栗粉小さじ2
- サラダ油小さじ2
調味料
- 固形スープの素 適宜〈水2カップ分の標準分量〉
- しょうゆ〈あれば薄口〉大さじ1
- 酒大さじ1
- 砂糖小さじ1と1/2
- 塩小さじ2/3
- こしょう少々
- 片栗粉大さじ1と1/3
作り方
調理
- 1
白菜は一口大に切る。たけのこは縦に薄く切る。きぬさやは筋を取り、にんじんは皮をむいて薄い短冊切りにし、ともに塩少々を入れた熱湯でさっとゆでる。干ししいたけは水に15~20分くらいつけて柔らかくもどし(もどし汁もとっておく)、4つにそぎ切りにする。ねぎは幅5mmの斜め薄切りにする。
- 2
肉は一口大に切る。えびは殻をむき、つま楊枝などで背わたを取り、よく洗って水けをきる。ボールに肉とえびを入れ、下味をつける。
- 3
中華鍋にサラダ油大さじ2と1/2を熱して、たけのこ、しいたけ、白菜のしんを入れて強火で炒める。全体に油がなじんだら、塩少々で味つけし、バットなどにあける。
- 4
鍋にサラダ油大さじ2と1/2をたして強火で熱し、しょうがを炒めて香りが出たら、下味をつけた豚肉とえびを加えて炒める。色が変わったら、炒めておいた野菜、白菜の葉、ねぎ、しいたけのもどし汁と水を合わせて2カップ、調味料を加える。
- 5
煮立ったらにんじん、きぬさや、うずらの卵を加え、片栗粉を水大さじ3で溶いて回し入れ、ひと混ぜしてとろみをつける。
(1人分395kcal)
レシピ掲載日 1990.12.2
質問

\ オレペAIが選んだ /「えびと豚肉入り八宝菜」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
