close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

手作りアイス[ほうじ茶]❷

今年もアイスの季節がやってきました。🍨
一昨年の夏に続いて2度目の投稿、アイスです。

それは其れはアイス好きなドイツ人。
そのクマ夫の為にアイスを作り始めて15年。

アイスマシンと言えば、イタリアのMUSSO
が有名ですが、10万円を超える機械では
元が取れそうに無い・・・。🤔

ということで、我が家のアイスマシン発動〜!
HPを確認すると当時の購入価格の倍額になっている

今年初のアイスは、ほうじ茶味に決まり。
粉末にしたほうじ茶を牛乳でジックリ煮出します。
ココで味見しながらほうじ茶の分量を匙加減
奮発した高級牛乳は最初で最後だろう😬
個人的には、抹茶よりもほうじ茶の香ばしさが
アイスには合うように思います。
アイスと言えば、3月の一時帰省時で食べたのは、
懐かしの雪見だいふくスーパーカップきなこ
クマ夫も子供達も大満足

雪見だいふくの美味しさに感動して、
ドイツへ戻ると次男が近所のスーパーマーケット
でも見かけるようになった『MOCHIアイス』を
買ってきました。

ところが、一口食べただけ、残りは今も冷凍庫。
雪見だいふくとは比べ物にならなかったようです。😅

次は砂糖の代わりに
消費し切れず溜まる一方のジャム、
自家製柚子ジャムを使ったアイスにしよう。👍🏼

▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️
基本のバニラアイス
▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️
牛乳900CC
砂糖225g
卵黄6個
板ゼラチン1.5枚 
バニラ1本

卵黄と砂糖をモッタリ、白っぽくなるまで
混ぜたら、バニラを加え、沸騰寸前まで
沸かした牛乳を加え、さらに混ぜ合わせる。

漉したら鍋に移し、中火で85℃まで火を入れる。
(鍋底が焦げ付かぬよう要注意)
少し冷めたところに戻したゼラチンを加え
冷蔵庫で一晩寝かせる。

機械が無ければステンレス容器に移した液体アイスを
冷凍庫で2時間毎にスプーンでかき混ぜれば出来上がり!

🐻みたいなドイツ人夫[クマ夫]と2人の大学生息子
との普通を絵に描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。 サワードウの匂い中毒。
少しでも添加物を控えられるよう心掛け、
臼で粗挽きした 古代小麦でパンとお菓子を
焼いています。畑仕事インテリア好きです。
Instagram ←作ったオヤツの記録画像

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!