close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

家族で絶品味噌作り!ココの麹がおすすめ!

3年目の味噌作り!


味噌作り、工程そのものは簡単だけどなんせ一年分の仕込み。「この日にやるぞ!」と気合いをいれて週末取り組みました。

自家製味噌を使うようになってから「味噌汁がめちゃくちゃ美味しい」と夫が言うようになり、今年は俺も一緒に作りたい!と自ら手を挙げてくれました。それならば子どもも巻き込んで家族イベントにしてしまおう!!

パパは煮豆大臣。前の晩から水に浸していたぷっくり大豆を圧力鍋へ、できた煮豆をフードプロセッサーで潰すを3回転。職人のように黙々とやっていました、笑


長男5歳は麹をこなしお塩と擦り合わせる担当。次男2歳はチアリーダー。わたくしは総監督(←名ばかりの一番楽なやつ笑)


「ボールが足りないボールが足りない!」とボールを洗っては使い、を繰り返しなんとか仕込み完了!初夏まで食べ頃を待ちます。

長男に味噌がどうできているかを体験してもらえて嬉しかったです。おみそ汁を食卓に出す度に「一緒に作ったお味噌、おいしいねぇ」と言えるのがいいなぁ〜

これからは毎年家族イベントにすることに決めたっ!来年こそはボール(大)を買い足しますっ(←毎年言ってる)。



ちなみにわたしが麹と大豆をいつも購入しているのはマルカワみそさん。



本当によいものだけを取り扱っていらっしゃるお店。味噌100gあたりの材料費を換算するとなかなかいいお味噌になるのですがうち以上に美味しいお味噌に出会えない、というくらい絶品味噌になりますよ!!

今日おかずが少なーい(ていうかなーい笑)!という時も野菜たっぷりのこのみそ汁さえあればなんとかなる!



できあがり6kgくらい
自然栽培大豆 1.3kg
米麹 玄米麹 麦麹 あわせて2kg(配合はお好み)
塩(海の精やあぐにがおすすめ)750g


☀︎大豆は一晩たっぷりのお水に浸す
☀︎煮豆をつくりペースト状につぶす フードプロセッサーも◎
(煮豆を圧力鍋で作る場合豆より2-3cm上まで水をいれ20分程度加圧。欲張らず何回かに分けます)
☀︎麹をこなし、塩とよく混ぜ合わせたところに
大豆ペーストをよく混ぜ合わせる
☀︎容器に空気が入らないように詰めて数ヶ月熟成。


お味噌の熟成がたのしみだ〜!!

関連タグで他の記事を見る

音楽家✖️暮らし愛好家 美味しいものだ〜いすき!普段の食卓は野菜たっぷりを意識中。子連れで行けるスポット、旅行先、レストランなども絶えずリサーチ中。10年後、息子たちには家事料理の一通りはできるようになって頂き、わたしは世界の素敵レストランを巡るのが目標。生涯、体力足腰を弱らせないためピラティスは15年目。”機嫌よく生きる”が人生のモットー!
instagram

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!