close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

博多風お雑煮&東京風お雑煮で2024スタート!【わがやのお正月】

1月も早いもので2週目に突入。

遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。



我が家のお正月。
今年は、お互いの実家に交互に行き、家族みんなでゆっくり過ごしました。


夫の実家は大分。私は埼玉
九州と関東。

地域が違えばお雑煮も違うわけで…
今年は2種類のお雑煮が楽しめました!


大分で食べるお雑煮は、博多風

博多出身の義母が作るお雑煮は、あごだしで丸いお餅。
かつお菜、鶏肉、里芋、かまぼこ…などが入っています。

かつお菜は、結婚して初めて知った野菜。
九州北部で栽培されており、福岡県の特産野菜だそう。
葉がちぢれており、汁が絡んで美味しいです。

里芋が入っているのも初めての時はびっくりしました。
美味しくて、おかわり!

お雑煮の他に、この時期なまこも食卓に並びこれも東京では見られない光景かも。こりこりとした食感が美味しいのです。



埼玉で食べるお雑煮は、東京風

母は福島出身ですが、独身時代に料理教室で習ったという東京風が我が家の定番に。
昆布とかつおだしに四角いお餅。鶏肉、ほうれん草、かまぼこ…。
特徴は、鶏肉がお醤油で炒ってあること。おつゆにじわりと鶏の旨味が染み出てきます。
昔から食べている馴染みの味にホッとします。


二人の母の味に癒されました。

ところ変われば、食べ物も変わる。
そんな地域の違いを味わうのが私の楽しみでもあります。





大分の1日は、素晴らしく良い天気でした。
初参りでは、全ての人の幸せを願って。




▷Instaguramはこちらから

関連タグで他の記事を見る

2人の娘を育てる食いしんぼうママ。食べることも作ることも、食にまつわるものは何でも大好き。得意分野は、スパイスやカレー。インド料理教室に長年通っており、頼まれてインドカレーのお弁当を作ることもあります。美味しいカレー屋さん巡りも欠かせまん。カレー以外にも、カフェ巡り、料理教室、レシピ本、器、調理器具などなど、気になるものを探して楽しむことが至福の時。 Instagram : hiromicurry

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!